目次
小見出しも全て表示
閉じる

豆腐を昆布締めにするとおいしいって本当?
揚げ出し豆腐や麻婆豆腐など、さまざまな料理に重宝する豆腐。とろろ昆布で昆布締めにしてもおいしいのだそうですよ。
「料亭風の味わいを楽しめる」とのことですが、果たしてどのような仕上がりになるのでしょうか。さっそく挑戦してみたいと思います。
「料亭風の味わいを楽しめる」とのことですが、果たしてどのような仕上がりになるのでしょうか。さっそく挑戦してみたいと思います。
口コミ・SNSの反応
- おいしそう
- 作ってみたい
- 簡単でいい
- とろろ昆布にこのような使い方があったとは
材料
使うのは絹豆腐、とろろ昆布、塩のみ。
作り方
1. 豆腐を水きりする
豆腐をキッチンペーパーで2枚重ねに包み、重しをして水切りをします。最低でも30分は水きりをしましょう。
2. 豆腐をとろろ昆布で包む
ラップの上にとろろ昆布を広げます。
豆腐の両面に塩を少々振ります。
とろろ昆布の上に豆腐をのせます。
とろろ昆布で豆腐を包みます。
3. 寝かせる
冷蔵庫でひと晩寝かせます。
完成です。お好みで食べやすい大きさに切り分けてください。
旨みしみしみ。豆腐本来のおいしさも引き出されている
見た目のインパクトがすごいですね。食べる前から味への期待が膨らみます。
いざ食べてみると、豆腐に昆布の旨みがしみていてなんとも美味。料亭で出てきてもおかしくないくらい、上品で奥行きのある味わいに仕上がっています。
とろろ昆布で包むことにより豆腐の水分がさらに抜けたのか、豆腐がふんわりプリプリとしているのもたまりません。大豆由来の甘みも引き出されていますよ。
豆腐にこのような食べ方があったとは目からウロコです。
とろろ昆布で包むことにより豆腐の水分がさらに抜けたのか、豆腐がふんわりプリプリとしているのもたまりません。大豆由来の甘みも引き出されていますよ。
豆腐にこのような食べ方があったとは目からウロコです。
おかずとしてはもちろんおつまみにもいい。日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ブランデー……と、どんなお酒とも好相性ですよ。
そのまま食べても美味ですが、味変を楽しむのもおすすめ。わさびをつけたり、しょうゆやオリーブオイル、レモン汁などをかけたりと、いろいろ試してみるとよいでしょう。
筆者のイチオシはごま油+塩。香ばしい香りとほのかな塩味が加わって、さらにやみつき度が増します。
筆者のイチオシはごま油+塩。香ばしい香りとほのかな塩味が加わって、さらにやみつき度が増します。
- 1
- 2
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
豆腐の人気ランキング