目次
小見出しも全て表示
閉じる

にんじんの画期的な角切り方法とは?
にんじんを角切りにするのはやや面倒。「うまくできない……」という人も多いのではないでしょうか?
手軽かつ効率的にカットしたいなら、玉ねぎと同じように切るとよいのだそう。筆者も実際に試してみたので、本記事で手順と感想をお届けしますよ。
手軽かつ効率的にカットしたいなら、玉ねぎと同じように切るとよいのだそう。筆者も実際に試してみたので、本記事で手順と感想をお届けしますよ。
口コミ・SNSの反応
- 天才すぎる
- これは思いつかなかった
- 革命的!
- 目からウロコ
- 悩んでいたことが解決した
こうならない?
通常にんじんの角切りは棒状にカットしてからおこないますが……。ばらけてやや切りにくいですよね。
切っているうちにずれてくるのも難点。プチストレスを感じがちです。玉ねぎと同じように切れば、本当に困りごとを解消できるのでしょうか。さっそく実践してみたいと思います。
手順
1. にんじんのサイドを切る
にんじんが転がらないように、サイドを少し切り落とします。
2. 切り込みを入れる
切った面を下に向けて置き、端を切り落とさないようにしながら縦に等間隔の切り込みを入れます。
にんじんの向きを90度変えて、先ほどと同じように切り込みを入れます。
このようになります。
3. 端から切る
あとは端から切っていくだけです。
スムーズに切れた。ノンストレス
根元がつながっているため、にんじんが途中でばらけることなくスムーズに切れました。
細かい角切りも楽勝!ノンストレスです。にんじんにこのような切り方があったとは嬉しい発見。なんて革命的な裏技なのでしょう。
- 1
- 2
にんじんの人気ランキング