ライター : macaroni 料理家 えも

料理研究家 / 調理師 / 製菓アドバイザー

栄養情報(1人あたり 8等分にした場合)

エネルギー
エネルギー
261kcal
たんぱく質
たんぱく質
3g
脂質
脂質
23.2g
炭水化物
炭水化物
13.1g
糖質
糖質
13g
糖質
食塩相当量
0.3g

材料

(15cm丸型1台分)

下ごしらえ

・バターはレンジ600Wで20〜30秒加熱して溶かします。
・クリームチーズは室温に戻します。
・型にクッキングシートを敷きます。

作り方

1

ビスケットは厚手の袋に入れて麺棒などで細かく砕きます。
※粗い部分が残っていると切り分ける時や食べる時に土台が崩れやすくなります。なるべく細かく砕いてください。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

2

溶かしバターを加えて全体をよくもみ込みます。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

3

型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やします。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

4

ボウルにクリームチーズ、グラニュー糖の半量を入れて、なめらかになるまでよく混ぜます。
※クリームチーズは常温に戻したものを使用してください。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

5

レモン果汁を加えて混ぜ合わせます。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

6

別のボウルに生クリームと残りのグラニュー糖を入れ、八分立てにします。
※生クリームは使う直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。また、夏場など気温が高い時は氷水にあてながら泡立ててください。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

7

④に⑤を2〜3回に分けて加え、その都度混ぜます。
※ダマにならないよう数回に分けて加え、その都度混ぜます。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

8

冷蔵庫で冷やした型に流し入れます。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

9

再び冷蔵庫に入れ、2〜3時間冷やし固めたら完成です。
※気温の高い日は半日以上しっかりと冷やしてください。

【作り方】ゼラチンなしのレアチーズケーキ

コツ・ポイント

  1. ご家庭にあるお好みの型でお作りいただけます。
  2. 冷蔵庫に入れてしっかり冷やし固めてから切り分けてください。固まらない場合は冷凍庫に移して30分ほど冷やし固めてから切り分けてくださいね。

よくある質問

・保存期間・保存方法について
すぐに召し上がらない場合は、清潔な容器に入れて保存し、翌日中にはお召し上がりください。

・グラニュー糖は別の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味や食感が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。

・生クリームは別の乳脂肪分のものでも代用できますか?
口当たりが若干異なる可能性がありますが、40%以上の生クリームであれば代用できます。

・生クリームは植物性ホイップでも代用できますか?
風味は異なりますが、植物性ホイップでも代用できます。また、動物性の生クリームと比べて固まりにくくなめらかな食感に仕上がるため、大きな型ではなく小さなグラスなどに分けて仕上げるといいと思いますよ。
レビュー(0件)
emptystar emptystar emptystar emptystar emptystar -
レビューはまだありません
レビューをする
loading
ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)
5.0
大満足のおいしさ。 定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)
レビューをする
キャンセル
レビューが投稿されました
閉じる
このコメントを削除してもよろしいですか?
「」
削除
キャンセル
コメントが削除されました
閉じる

編集部のおすすめ