栄養情報(1人あたり)
288kcal
5.3g
21.9g
20.4g
20.2g
0.4g
下ごしらえ
・材料は常温に戻します。
・バターはレンジまたは湯煎で溶かします。
・型にクッキングシートを敷きます。
・オーブンは170℃に予熱します。
作り方
1
ジッパー付き保存袋にビスケットを入れ、めん棒で叩いて砕きます。
※粗い部分が残っていると切り分ける時や食べる時に土台が崩れやすくなります。なるべく細かく砕いてください。

2
溶かしバターを入れてなじませたら型に入れてスプーンでならし、冷蔵庫で冷やします。


3
鍋にグラニュー糖と水を入れ、水が全体に行き渡ったら中火で加熱します。

4
沸騰し、茶色く色付いてきたら鍋を回し、全体を混ぜ合わせます。
※色を濃くつけすぎると苦味が強くなるので注意しながら加熱してください。

5
全体がカラメル色になったら火をとめ、常温に戻した生クリームを1/4量加えます。※はねることがあるので、気をつけてください。

6
蒸気が落ち着いたら残りの生クリームを3回に分けて加え、その都度混ぜます。

7
ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかになるまでゴムベラで混ぜます。
※常温に戻したクリームチーズを使用してください。
※余分な空気を含ませないよう、静かに混ぜてください。

8
グラニュー糖を加えてよく混ぜます。

9
卵を割り入れ、よく混ぜます。


10
キャラメル、牛乳を加えてその都度混ぜます。

11
コーンスターチをふるい入れて混ぜ合わせます。

12
ストレーナーまたはザルで漉します。

13
型に流し入れ、170℃に予熱したオーブンで40〜50分焼きます。

14
取り出したら粗熱をとり、冷蔵庫で半日以上冷やします。型から外し、お好みの大きさに切って完成です。

コツ・ポイント
- キャラメルは色がつき始めるとあっという間に濃くなっていくので、慣れないうちは弱火で作業することをおすすめします。
- 材料を混ぜるときに勢いよく混ぜてしまうと空気が入り込み、ひび割れの原因になります。空気を抱き込ませないよう、やさしく丁寧に混ぜ合わせるのがポイントです。
- オーブンの温度や加熱時間は様子を見て調節してください。
- 焼き上がり直後は生地がゆるいため、型から外す際に崩れてしまう恐れがあります。オーブンから取り出したら粗熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やしてから召し上がってくださいね。
よくある質問
・保存期間・保存方法について
ひとつずつラップに包んで清潔な保存容器またはジッパー付き保存袋に入れて、冷蔵庫で保存します。 保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・グラニュー糖は他の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。
・砂糖の代わりにシロップやラカントSでも作れますか?
液体シロップやその他の甘味料は砂糖と性質が異なるため、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
ひとつずつラップに包んで清潔な保存容器またはジッパー付き保存袋に入れて、冷蔵庫で保存します。 保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・グラニュー糖は他の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。
・砂糖の代わりにシロップやラカントSでも作れますか?
液体シロップやその他の甘味料は砂糖と性質が異なるため、失敗を防ぐためにも代用はお控えください。
レビュー(0件)
レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
チーズケーキに関する記事
チーズケーキの人気ランキング