目次
小見出しも全て表示
閉じる

トマト缶は生のトマト何個分?代用するときのポイント
トマト缶は、生のトマト何個分に該当するのか気になったことはありませんか?トマトは「大玉」「中玉」「ミニトマト」と大きさによる分類があり、それぞれの重さによって何個分かは異なります。
この記事では、トマト缶はトマト何個分なのかを分類別にご紹介。トマト缶を生のトマトで代用したい方や、どちらを買うのがお得か計算したい方は必見ですよ♪
この記事では、トマト缶はトマト何個分なのかを分類別にご紹介。トマト缶を生のトマトで代用したい方や、どちらを買うのがお得か計算したい方は必見ですよ♪
トマト缶の内容量について
内容量 | 固形物 | 液体 |
---|---|---|
400g | 240g | 160g |
スーパーで流通するトマト缶は、1個あたり400gのものが主流。そのうち固形物が240gほどで、160gは液体が入っています。トマト缶はカットとホールの2種類がありますが、これは種類を問わず内容量は同じです。
トマト缶を使うときは、固形物と液体は分けず一緒に使うのが一般的。そのためトマト缶400gはトマト何個に該当するかを知ることで、1缶あたりのおおよその個数を把握できます。
トマト缶を使うときは、固形物と液体は分けず一緒に使うのが一般的。そのためトマト缶400gはトマト何個に該当するかを知ることで、1缶あたりのおおよその個数を把握できます。
トマトの大きさについて
分類 | 重さ | 品種例 |
---|---|---|
大玉トマト | 100g以上 | 「桃太郎」「麗容」「りんか409」「ファースト」など |
中玉(ミディ)トマト | 30〜60g | 「フルティカ」「ルネッサンス」「アメーラ」など |
ミニトマト | 10〜30g | 「千果(ちか)」「アイコ」など |
前述したように、トマトは大きさによって「大玉」「中玉」「ミニトマト」の3つに分類されています。厳密な規格はありませんが、大玉トマトは100g以上、中玉は30〜60g、ミニトマトは10〜30gのものを指しますよ。
1缶・1/2缶・固形物のみ|トマト何個分かの早見表
1缶(400g)の場合|トマト何個分に該当するか
トマトの大きさ | 何個分に該当するか |
---|---|
大玉トマト | 2〜4個 |
中玉トマト | 6〜13個 |
ミニトマト | 13〜40個 |
※ミニトマトは1個あたりの重量に差があるため個数幅が広くなります
トマト缶1缶は、大玉トマト2〜4個、中玉トマト6〜13個、ミニトマト13〜40個に該当します。
1/2缶(200g)の場合|トマト何個分に該当するか
トマトの大きさ | 何個分に該当するか |
---|---|
大玉トマト | 1〜2個 |
中玉トマト | 3〜6個 |
ミニトマト | 6〜20個 |
※ミニトマトは1個あたりの重量に差があるため個数幅が広くなります
トマト缶1/2缶は、大玉トマト1〜2個、中玉トマト3〜6個、ミニトマト6〜20個に該当します。
固形物(240g)のみの場合|トマト何個分に該当するか
トマトの大きさ | 何個分に該当するか |
---|---|
大玉トマト | 1.2〜2.4個 |
中玉トマト | 4〜8個 |
ミニトマト | 8〜24個 |
※ミニトマトは1個あたりの重量に差があるため個数幅が広くなります
トマト缶の固形物のみの場合、大玉トマトは1.2〜2.4個、中玉トマト4〜8個、ミニトマト8〜24個に該当します。
- 1
- 2
料理の基本の人気ランキング