ライター : pomipomi

グルメライター

辛味が少ない大根を引くにはどうすればよい?

Photo by pomipomi

大根は味に個体差があり、なかには辛味が強いものも多々。加熱調理をすれば多少やわらぎますが、生のままだとやや食べにくいですよね。

なるべく辛くない大根を引きたいなら、どのような点をチェックして買うとよいのでしょう?本記事では「株式会社ハイポネックスジャパン みなとの野菜大辞典」の公式サイトを参考に、大根の上手な選び方を解説しますよ。

ひげ根の毛穴がまっすぐ並んでいるものを選んで

Photo by pomipomi

大根の選び方について、「株式会社ハイポネックスジャパン みなとの野菜大辞典」の公式サイトには下記の通り記載されています。
「ひげ根の穴」が真っ直ぐ一列にに並んでいるのは辛味が少ない大根で、 「ひげ根の穴」が斜めにらせん状になっているのは辛味が強い大根です。 大根は通常まっすぐに伸びますが、土壌が固いとドリルみたいにねじれ、成長過程でストレスを受けているので辛いといわれています。

出典: www.hyponex.co.jp

固い土壌で育った大根はストレスを受けて辛くなりがち。ドリルのようにねじれて成長するため、ひげ根の毛穴がらせん状に並ぶのだそうです。

辛味の少ない大根に当たりたいなら、毛穴の列がなるべくまっすぐなものを選びましょう。画像左側ではなく、右側のような大根がおすすめですよ。

辛味の度合いが毛穴の並び方でわかるとは…

Photo by pomipomi

毛穴の並び方で辛味の度合いがわかるとは意外。「初耳」「盲点だった」という方も多いのではないかと思います。

それにしても人間と同じく、大根も居心地が悪いとストレスを受けるのですね。もし毛穴がらせん状の大根しか買えなくても、一生懸命育ってきたことに敬意を払って最後までおいしくいただきましょう。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ