目次
小見出しも全て表示
閉じる
そのお米の浸水方法、間違えているかも…!
研いだあと、お米を一定時間水に浸たして水を吸収させる「浸水」は、おいしいお米を炊く手順として欠かせません。実践している人も多いと思いますが、正しくできていますか?
この記事では、みやぎ米屋 株式会社の公式サイトで紹介されている方法を参考に、お米の浸水の注意点を紹介します。
この記事では、みやぎ米屋 株式会社の公式サイトで紹介されている方法を参考に、お米の浸水の注意点を紹介します。
最低でも30分できれば1時間程度、たっぷりの綺麗な水に浸す
浸水するときは、お米の芯まで十分に給水させることがポイントなのだとか。とはいえ、常温で浸水させた場合、1時間ほどでほとんど給水されなくなるのでそれ以上浸水させても吸水量はほとんど変わらなないようです。
浸水するときは、最低でも30分、できれば1時間程度を目安に、たっぷりの綺麗な水に浸して給水せましょう。冷蔵庫のなかで給水させる場合は、常温よりも温度が低いので芯まで給水するのに2時間程度必要になります。
しかし炊飯器を使用する際は、必要ない場合もあります。お使いの炊飯器の説明書をよく読んで、それに沿った方法で炊飯してくださいね。
浸水するときは、最低でも30分、できれば1時間程度を目安に、たっぷりの綺麗な水に浸して給水せましょう。冷蔵庫のなかで給水させる場合は、常温よりも温度が低いので芯まで給水するのに2時間程度必要になります。
しかし炊飯器を使用する際は、必要ない場合もあります。お使いの炊飯器の説明書をよく読んで、それに沿った方法で炊飯してくださいね。
詳細はこちら▼
浸水させたまま数時間以上放置するのはNG!
ちなみに、お米を浸水させたまま数時間以上放置するのは、避けた方が良いそう。特に常温では食品衛生の観点からも良くないようです。
冷蔵庫内においても必要以上に浸水させてしまうと、逆にデンプン質が水に溶け出してしまうため、炊きあがりに影響がでてしまうのだとか。筆者自身、長時間浸水させてしまうのは「ついやってたな……」とハッとさせられました。
すぐに炊飯せず、浸水後に冷蔵庫内で長時間保存する際は、必ず水切りをしてから表面を濡れ布巾やラップで覆い、乾燥を避けて保存しましょう。
ふっくら旨みたっぷりのお米を食べよう
正しい浸水方法を知り、新しい発見があった人も多いのではないでしょうか。筆者も「そうだったのか」と勉強になりました。想像しているよりもお米を炊くうえで浸水という作業は重要な役割を担っているのですね。
みなさんも正しい浸水方法を実践して、ふっくらとした旨みたっぷりのお米をいただきましょう。
みなさんも正しい浸水方法を実践して、ふっくらとした旨みたっぷりのお米をいただきましょう。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング