ライター : ひらおかゆうか

料理研究家/管理栄養士

家にある調味料で作る。ねりごまなし担々麺成功のコツ

コツ・ポイント

  1. ねりごまの代用品は市販のごまだれと白すりごまで完璧
  2. 豆板醤で辛みを調整
  3. 豆乳を加えてスープのコクと深みをアップ

1. ねりごまの代用品は市販のごまだれと白すりごまで完璧

Photo by yuuuuka56

ねりごまの代わりに、しゃぶしゃぶ用のごまだれや深煎りごまドレッシングを使います。深煎りごまドレッシングを使う場合は、ごまだれと比べて酸味があるため量を半分に減らし、白いりごまを増やして調整しましょう。

白いりごまは香ばしさを演出できるので、たっぷり入れるのがおすすめ。

2. 豆板醤で辛みを調整

Photo by yuuuuka56

肉みそは豆板醤で味付けします。辛いものが苦手な場合は、豆板醤の量を減らして合わせみそを入れるようにしましょう。辛さを調整すれば、子どもから大人まで味わえる担々麺を作れますよ。

3. 豆乳を加えてスープのコクと深みをアップ

Photo by yuuuuka56

スープに豆乳を入れるとまろやかな味わいになり、コクがアップしますよ。豆乳は加熱すると分離しやすいので、沸騰直前で火を止めましょう。レシピでは無調整豆乳を使いますが、お好みで調製豆乳でも作ることができますよ。

自宅にあるもので簡単。ねりごまなし担々麺レシピ

Photo by yuuuuka56

調理時間 20
辛みを効かせる肉みそとまろやかなスープがよく合う担々麺。お店で食べているかのような本格的なレシピです。太めの中華麺と肉みそがよく絡みます。スープまであっという間に完食できるひと皿ですよ。お好みの辛さに調整して作ってみましょう。

材料(2〜3人分)

Photo by yuuuuka56

編集部のおすすめ