ライター : cafe_mak0

macaroniクリエイターズ/お弁当が好きな人

ご当地ごはん♪ にんじんたっぷり「きんぎょ飯」

Photo by cafe_mak0

調理時間 60
お弁当歴30年余。お弁当箱の中にはいつものホッとできるごはんをつめることを大切にしています。お惣菜、ごはんもの、パン、おやつと毎日食べたいおいしいごはんのレシピを発信中。

岐阜県各務原市や三重県のご当地ごはん「きんぎょ飯」のレシピをご紹介します。今回は鶏もも肉を具材として使っていますが、しらす干しを使ってみてもおいしいですよ。にんじんはピーラーで薄くむいています。

ピーラーがない時は包丁で薄いささがきにしてもOK。その時は薄く広めのささがきにするのがオススメです。

材料(4合分)

おいしく炊くコツ

  1. 調味料と米を合わせた時はしっかり混ぜる
  2. 具材をのせてからはさわらずそのまま炊く
  3. 炊き上がったら上下を返してさっくり混ぜる

下ごしらえ

・米は研いでざるにあげておく
・干ししいたけは商品の袋に記載してある規定の水で戻しておく

作り方

1.材料を切る

米と切ったにんじん・油揚げ・かまぼこ・干ししいたけ・鶏肉・調味料

Photo by cafe_mak0

にんじんは中身も全て薄くむいてから包丁で食べやすく切る。 鶏もも肉は余分な皮や筋をとって食べやすい大きさに切っておく。 干し椎茸、かまぼこ、油揚げは少し大きめのさいの目に切る。

2.米と調味料を合わせる

調味料と米を鍋の中で合わせたところ

Photo by cafe_mak0

調味料Aと水で炊飯器の4合の目盛りになるようにしてよく混ぜる。(干ししいたけの戻し汁だけでは目盛りにいかない場合に水で補います) *写真は無水鍋ですが分量・作り方は炊飯器のレシピです。

3.具材をまんべんなくのせる

調味料と米を混ぜ合わせた鍋に具材をまんべんなくのせたところ

Photo by cafe_mak0

にんじんが1番上になるように、まんべんなく具材をのせる。

4.炊き上がり

鍋の中で炊き上がったところ

Photo by cafe_mak0

炊き上がったら上下を返して切るようにさっくり混ぜる。

冷凍保存もおすすめ

Photo by cafe_mak0

冷凍する分は、ラップを広げた上にふんわりのせて粗熱を取ります。ギュッとまとめずふんわりラップで閉じて冷凍してください。電子レンジでチンすれば炊き立ての味わいになりますよ。

おにぎりにしておけばそのまま食べられて便利!お弁当のごはんとしても彩りが良く、栄養たっぷりで喜ばれます。

\こちらでも毎日食べたいレシピを発信中/

編集部のおすすめ