目次
小見出しも全て表示
閉じる
うす味に仕上げる
揚げ出し豆腐はだし汁も一緒に味わうため、うすめの味付けがおすすめです。うす味で仕上げるほうが、絹豆腐本来の繊細でやさしい味わいを楽しむことができます。しょうゆ、みりん、砂糖は控えめの配合にしましょう。
加熱は長くしすぎない
長く加熱しすぎると絹豆腐が崩れたり、焦げたりする場合があります。絹豆腐の表面がこんがりと色付き、カリッとしたら加熱を止めましょう。
作り方
1.絹豆腐を切り水切りをする
Photo by 山形ゆかり
絹豆腐の厚さを半分に切ります。一片が5cm程度の食べやすい大きさに切ります。キッチンペーパーで包んで皿やバットに置き、上に重しをのせます。15分程度おき、出てきた水分を切ります。
2.絹豆腐に片栗粉をまぶす
Photo by 山形ゆかり
水気を切った絹豆腐に、茶漉しを使ってうすく片栗粉をまぶします。茶漉しがない場合は、均一になるように上から片栗粉をふりかけます。絹豆腐が崩れないように注意しながら、全面に片栗粉を付けます。
3.フライパンで揚げ焼きにする
Photo by 山形ゆかり
フライパンにサラダ油(分量外)を入れ中火で加熱します。温まったら2を入れ、こんがりと焼き色が付くまで焼きます。片面が焼けたらフライ返しで裏返して同様に焼き、器に盛り付けます。
4.フライパンで調味だし汁を加熱する
Photo by 山形ゆかり
フライパンの油と汚れをキッチンペーパーで拭き取ります。調味だし汁を入れ、ふつふつと煮立つまで中火で加熱します。
5.だし汁をかけてできあがり
Photo by 山形ゆかり
3に4をかけます。
Photo by 山形ゆかり
お好みで大根おろし(分量外)や小口ねぎ(分量外)をトッピングしてできあがりです。
よくある質問
揚げない揚げ出し豆腐は絹豆腐以外でも作れますか?
木綿豆腐や厚揚げでも作れます。木綿豆腐のほうが絹豆腐より硬めの食感なので、揚げ焼きする際に崩れにくいというメリットがありますよ。厚揚げはもともと揚げてあるため、軽く焼いてだし汁をかければ完成。短時間で手軽に作れます。
揚げない揚げ出し豆腐は、めんつゆや白だしでも作れますか?
作れます。めんつゆや白だしは調味料がすでにバランス良く配合されているため、調理が簡単です。めんつゆや白だしを濃縮のタイプに合わせ、水で2倍から3倍にうすめて使いましょう。
揚げずにカリッと簡単。揚げない揚げ出し豆腐を味わおう
揚げない揚げ出し豆腐は、忙しい日々のなかでも手軽に作ることができます。油で揚げる手間を省いてもおいしさをしっかりと味わえるので、お気に入りのメニューになること間違いなしですよ。
ぜひレシピを試して、食事のレパートリーに加えてみてください。簡単な揚げない揚げ出し豆腐で、豊かな味わいを楽しみましょう。
ぜひレシピを試して、食事のレパートリーに加えてみてください。簡単な揚げない揚げ出し豆腐で、豊かな味わいを楽しみましょう。
- 1
- 2
揚げ出し豆腐に関する記事
揚げ出し豆腐の人気ランキング