目次
小見出しも全て表示
閉じる
災害時はたんぱく質が取れる保存食が必要
災害時は食事の栄養に偏りがでやすいです。とくにおにぎりやカップラーメンといったエネルギー源の摂取が中心だと、たんぱく質が不足してしまうおそれがあります。
それでは、災害時のたんぱく質不足を避けるために、どんな保存食(非常食)を用意するといいのでしょうか。詳しく見てみましょう。(※1)
それでは、災害時のたんぱく質不足を避けるために、どんな保存食(非常食)を用意するといいのでしょうか。詳しく見てみましょう。(※1)
たんぱく質を含む保存食|1. 缶詰
缶詰
- さば缶
- ツナ缶
- 焼鳥缶
- コンビーフ
- うずらの卵
魚や肉、うずらの卵などを使った缶詰はたんぱく質が豊富です。
さば缶(水煮)を例にすると、1食で摂るたんぱく質量を約20gと想定した場合、1缶(190g)で2人前弱のたんぱく質を補給できます。さらに、さば缶は災害時に不足しやすいビタミンB1も多いため、優秀な保存食のひとつです。(※2,3,4)
さば缶(水煮)を例にすると、1食で摂るたんぱく質量を約20gと想定した場合、1缶(190g)で2人前弱のたんぱく質を補給できます。さらに、さば缶は災害時に不足しやすいビタミンB1も多いため、優秀な保存食のひとつです。(※2,3,4)
たんぱく質を含む保存食|2. レトルト食品
レトルト食品
- 丼・カレー
- パスタソース
肉や魚などを使ったレトルト食品には、たんぱく質が多く含まれています。
レトルト食品はたんぱく質量をよく確認して選ぶといいでしょう。レトルトカレーには、たんぱく質量の多い商品があります。近年、パスタの麺も高たんぱくの製品が開発されているので、上手に活用したいですね。(※5,6)
レトルト食品はたんぱく質量をよく確認して選ぶといいでしょう。レトルトカレーには、たんぱく質量の多い商品があります。近年、パスタの麺も高たんぱくの製品が開発されているので、上手に活用したいですね。(※5,6)
たんぱく質を含む保存食|3. 肉・魚加工食品
肉・魚加工品
- ビーフジャーキー
- するめ
- かつお節
- サラダチキン
100gあたりのたんぱく質量は、ビーフジャーキー54.8g、するめ69.2g、かつお節77.1g、サラダチキン22.8~30.1gです。
ビーフジャーキーやするめを間食にしたり、かつお節をごはんにかけたりすると手軽なたんぱく質補給に便利。また、サラダチキンを保存食にするなら、常温保存できる商品が向いています。(※7,8,9,10,11)
ビーフジャーキーやするめを間食にしたり、かつお節をごはんにかけたりすると手軽なたんぱく質補給に便利。また、サラダチキンを保存食にするなら、常温保存できる商品が向いています。(※7,8,9,10,11)
たんぱく質を含む保存食|4. プロテイン製品
プロテイン製品
- プロテインパウダー
- プロテインゼリー
- プロテインバー
プロテインパウダーは、カフェオレ味、ココア味などさまざまなタイプが販売されています。災害時に、水や牛乳なしでそのまま摂取できるプロテインゼリーもおすすめ。
プロテインバーのたんぱく質量は1本あたり20gです。たんぱく質のほかにビタミンB群も摂れますよ。(※12,13,14,15,16)
プロテインバーのたんぱく質量は1本あたり20gです。たんぱく質のほかにビタミンB群も摂れますよ。(※12,13,14,15,16)
たんぱく質を含む保存食|5. その他の食品
その他食品
- ロングライフミルク(LL牛乳)
- 常温保存可能な豆腐
- 高野豆腐
ロングライフミルク(LL牛乳)は長期間の常温保存ができるため、保存食にぴったり。常温保存可能な豆腐、冷暗所で保存できる高野豆腐も栄養豊富なたんぱく質源です。
このような保存食を買い置きして、ローリングストックすると、日常でも活用できて無駄がないですよ。(※17,18,19)
このような保存食を買い置きして、ローリングストックすると、日常でも活用できて無駄がないですよ。(※17,18,19)
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。