栄養情報(1人あたり)
163kcal
2.1g
7g
24.5g
22.9g
0g
作り方
1
さつまいもは輪切りにし、皮を厚めにむいて5分ほど水にさらします。

2
水気を切ったら耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、レンジ600Wで4分加熱します。

3
取り出したら豆腐を加え、熱いうちにマッシャーで潰します。

4
片栗粉を加えてよく混ぜ合わせます。

5
ひとつ分手に取り、円形に平たく成形します。

6
フライパンにサラダ油を熱し、両面焼き色がつくまで焼きます。

7
器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント
- さつまいもは皮を厚めにむくことで口当たりよく仕上がります。
- レンジの加熱時間は様子を見て調整してください。
- 仕上がりは素朴ですっきりとした味わいです。お好みで砂糖を加えて作ったり、メープルシロップや大学芋のタレをかけてもおいしいですよ。
よくある質問
・保存期間・保存方法について
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
冷めると食感が損なわれるので、トースターなどで温め直してからお召し上がりくださいね。
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
冷めると食感が損なわれるので、トースターなどで温め直してからお召し上がりくださいね。
レビュー(3件)
mikako
5.0
3歳の息子と一緒に楽しく作れました!!おやつにピッタリです。
こた
5.0
ヘルシーでいいですね!お芋も甘くておいしかったです。
roony
4.3
さつまいも苦手なのですが食べられました。


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
秋の味覚を堪能。芋栗南京を食べように関する記事
さつまいもの人気ランキング