炒める前に食材や調味料は用意しておく

五目チャーハンをパラパラにするために、炒め始めたら一気に最後まで仕上げるのが大切です。炒めている途中で材料を準備すると、火を止めたり弱めたりすることとなり、食材から水が出てベチャつきの原因になります。そのため、食材や調味料をすぐにフライパンに入れられるよう、準備してから加熱を開始しましょう。

材料(2人分)

Photo by 馬原 香織

下ごしらえ

具材を切る

チャーシュー、長ねぎを切って並べた様子

Photo by 馬原 香織

チャーシューは1cm角、長ねぎはみじん切りにします。

卵を溶く

卵を小さい器に溶きほぐした様子

Photo by 馬原 香織

卵は溶きほぐしておきます。

作り方

1.長ねぎ、にんにく、しょうがを炒める

サラダ油を熱したフライパンで長ねぎ、にんにく(みじん)、しょうが(みじん)を炒める様子

Photo by 馬原 香織

大きめのフライパンにサラダ油を熱し、長ねぎ、にんにく(みじん)、しょうが(みじん)を入れて、香りが出るまで炒めます。火加減は、中火~強火で最後まで加熱を続けてください。

2.チャーシューとむきえびを加えて炒める

チャーシューとむきえびを加えて炒め合わせる様子

Photo by 馬原 香織

チャーシューとむきえびを加えて炒め合わせます。

3.鶏ガラスープの素、塩、こしょうで味付けする

鶏ガラスープの素、塩、こしょうを加えて炒める様子

Photo by 馬原 香織

鶏ガラスープの素、塩、こしょうを加えて、具材に味付けをします。具材に味付けをしておくと、ごはんと調味料が混ざりやすく、混ぜすぎ防止になるのでおすすめです。

4.ごはんを加えて炒める

ごはんを具材を混ぜ合わせる様子

Photo by 馬原 香織

ごはんを加えて炒めます。ごはんをこねず、切るように混ぜ合わせてください。
フライパンに広げたごはんと具材を、おたまで押しながら焼く様子

Photo by 馬原 香織

ごはんをフライパンの全面に広げ、おたまで軽く押すように焼き付けながら炒めます。

5.卵とグリーンピースを加える

ごはんと具材を端に寄せたフライパンで、卵を焼く様子

Photo by 馬原 香織

ごはんと具材をフライパンの端に寄せ、ごま油を加えて溶き卵入れ、半熟に焼きます。卵は混ぜすぎないように注意してください。
卵とごはんと具材を炒め合わせる様子

Photo by 馬原 香織

グリーンピースを加えて、半熟卵をごはんや具材と混ぜ合わせます。この段階で卵がバラバラになるので、大きめに焼いておくとボロボロになり過ぎず、卵の食感を楽しめますよ。

6.しょうゆを加える

鍋肌にしょうゆを加える様子

Photo by 馬原 香織

フライパンの鍋肌にしょうゆを回し入れ、香ばしく焼きながらサッと炒めて仕上げます。

7.皿に盛り付ける

お椀に入れたチャーハンを返して皿に盛り付ける様子

Photo by 馬原 香織

皿に盛り付けてできあがり。お椀や小さいボウルに入れて返すと、お店のような丸い形に盛り付けできます。

コツを押さえて、パラパラ五目チャーハンを作ろう!

五目チャーハンは、コツを押さえて作れば、お店のようなパラパラチャーハンが作れます。ごはんを加えたら、焼きつけながら手早く仕上げることが上手に作るコツです。作り方の工程を押さえて、火加減に注意しながら作ってみてください。

チャーシューや卵など基本の具材以外にも、お好みの具材を入れてアレンジするのもおすすめですよ。自分好みの五目チャーハンを作ってみてくださいね。

編集部のおすすめ