ライター : とも

子育てフードライター

似ているようで違うピラフとチャーハン

具材とごはんに味付けするピラフとチャーハン。味付けや具材のアレンジがしやすいため、お昼ごはんの定番、というご家庭も多いのではないでしょうか?実は、ピラフとチャーハンは似ているようで違う料理なんですよ。

一番の違いは、ピラフは生米を使い、チャーハンは炊いたごはんを使う点。ほかにも、発祥国や味わいなどが異なります。以下でそれぞれの違いを詳しく解説します!

ピラフとは

発祥国

ピラフの発祥国はトルコといわれています。語源は「Pilav(ピラウ)」で、14~20世紀まで存在したオスマン帝国時代から食べていたとされています。

トルコのピラフは、主食ではなく付け合わせとして食べるのが一般的。そのため、パンのおかずにピラフという組み合わせも多いんですよ。

作り方

ピラフは、生米と野菜や肉類などを炒めてコンソメスープやブイヨンなどと一緒に炊くのが一般的な作り方。炊き込みごはんの一種で、チャーハンにくらべるとごはんがしっとりとしているのが特徴です。鍋のほかに、炊飯器で手軽に作ることもできます。

チャーハンとは

発祥国

チャーハンの発祥は、7世紀頃の中国という説が有力です。当時は炒める調理法が一般的ではなかったため、あまり食べられていませんでしたが、10世紀後期になると炒めたり揚げたりする調理法がしだいに広まりました。

また、中国は古くから米を食べる習慣があったため、調理法の広がりと共に米を炒めるチャーハンが親しまれるようになりました。

日本にチャーハンが伝来したのは、当時の唐であった中国に遣唐使を派遣していた7~9世紀頃。平安時代の書物には「唐からごま油でお米を炊く調理法が伝わった」と残されています。現在のようなチャーハンが日本に広まったのは、明治時代以降といわれていますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ