目次
小見出しも全て表示
閉じる
形・色
ヒラメはその名の通り、平らな形が特徴の魚です。漢字では「鮃」や「平目」と記します。体長は70cm~1mほどで、10kgにもなる大きいなヒラメを「座布団」と呼ぶ地域もありますよ。
色は黒っぽい茶色や薄い茶褐色が多く、丸いまだら模様があるのが特徴。カレイと同じく、環境によって色を変えることができます。
色は黒っぽい茶色や薄い茶褐色が多く、丸いまだら模様があるのが特徴。カレイと同じく、環境によって色を変えることができます。
生息域
沖縄県を除く日本各地の沿岸に生息しています。夜行性で、昼間は水深20~200mの海底に隠れているのが特徴。また、ヒラメは養殖が盛んにおこなわれています。主に大分県や鹿児島県、愛媛県で生産されていますよ。
種類
日本の近海で数十種以上いるとされています。なお、ムニエルで知られる舌平(シタビラメ)は、カレイ目ウシノシタ科に分類され、ヒラメとは種類が異なります。
カレイとヒラメを見分けるふたつのポイント
1. 目の位置
「左ヒラメに右カレイ」という言葉を聞いたことがありませんか?一般的に、腹を手前に置いたときに頭が左を向くものがヒラメ、右を向くものをカレイと見分けています。簡単に区別するために使われるようになった言い回しなんですよ。
例外も!
とはいえ、すべてが上記に当てはまるわけではありません。たとえば、ヌマガレイというカレイ目カレイ科の魚は頭が左にあります。また、アラメガレイやテンジクガレイのように名前に「カレイ」とあるのにも関わらず、ヒラメ科の魚もいるんです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング