目次
小見出しも全て表示
閉じる
カレイとヒラメを見分けられますか?
カレイとヒラメは切り身にするとそっくりで、見分けることがむずかしいもの。一尾まるごとだと、さらに違いが分かりにくいですよね。そこで、この記事ではカレイとヒラメの特徴を紹介しながら、違いについて解説します。
カレイの特徴
形・色
カレイは漢字で「鰈」と書きます。葉っぱのように平たい魚という意味で、その名の通り平べったい形をしています。色は茶・黒・グレーが多いです。周囲にあわせて色を変えることができるのが特徴。大きさは、種類によりますが40~100cmほどです。
生息域
日本近海では、北海道から九州まで幅広い地域に生息します。インド洋や大西洋などにも生息しているのが特徴。水深100~1,000mの海底に生息していることが多いです。
種類
日本の周辺海域で40種以上、世界では60種以上もいるといわれています。その多くが食用。日本近海で獲れる主なカレイは以下です。
・マガレイ
・メイタガレイ
・マコガレイ
・カラスガレイ
・ホシガレイ
・マツカワ
・ヤナギムシガレイなど
・マガレイ
・メイタガレイ
・マコガレイ
・カラスガレイ
・ホシガレイ
・マツカワ
・ヤナギムシガレイなど
ヒラメの特徴
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング