1位 香川県(130票)

Photo by Shutterstock

圧倒的な票数で1位に輝いたのは香川県。「うどん県」として知られており、讃岐うどんは日本三大うどんのなかでも特に人気があります。あっさりしただしと、コシのある麺が最大の特徴。

全国生麺類公正取引協議会によると、香川県内で製造されたもので、加水量40%以上、加塩量3%以上、熟成時間2時間以上、15分以内でゆで上がるもの、これら5項目を満たしたものを讃岐うどんとするという基準が定められています。
おすすめの記事はこちら▼

6位~10位のランキング結果

ここからは、6位〜10位にランクインした都道府県をご紹介します!

6位 群馬県(9票)

Photo by photo acc

群馬県の水沢うどんは日本三大うどんとしても知られていますが、群馬県には「群馬三大うどん」と言われる、水沢・桐生・館林のうどんがあります。なかでも特徴的なのは、桐生うどん、別名「ひもかわうどん」。

一般的なうどんは太麺と言われるものでも幅4mm前後ですが、ひもかわうどんは、お店によっては10cm以上のものまであると言われていますよ。しかし厚みは非常に薄く、つるつるとしたのど越しも魅力です。
おすすめの記事はこちら▼

7位 愛知県(8票)

Photo by macaroni

きしめんと並んで愛知県の代表的な麺料理として知られている、土鍋で作られる「味噌煮込みうどん」。愛知県で古くらから親しまれている八丁味噌仕立ての汁に、コシがしっかりとしたうどんを入れて煮込み、仕上げられています。

家庭ではゆでうどんが使われることが多く、具材は家庭や店舗によって違いはあるものの、基本的には油揚げ、とり肉、かまぼこ、ねぎがなどが入っていますよ。

最後に卵を割り入れるのが一般的な食べ方で、シメはごはんを入れて、おじやで楽しむのがイチオシです。

8位 兵庫県(7票)

Photo by macaroni

兵庫県神戸周辺のご当地うどんといえば、「ぼっかけうどん」。砂糖やみりん、しょうゆなどで濃いめに味付けした牛すじ肉を出汁で煮込んだものをぼっかけをいい、うどんと一緒に食べられています。

出汁の味わいは関西風が一般的ですが、お店によって、甘辛くしたりあっさりとした風味に仕上げたりと、個性があるようですよ。

9位 三重県(6票)

Photo by photoAC

三重県の名物「伊勢うどん」は、観光に地元の人だけでなく、観光客からも人気の高い逸品です。なかには「他県民だけど、伊勢うどん以外のうどんは食べないくらい好きです」なんて人も見られましたよ。

伊勢うどんは、麺がやわらかく太いのが特徴。風味がきいたとろみのある濃厚なたれは、たまりしょうゆと、出汁を合わせて作られています。真っ黒な見た目に反し、甘みも感じられる味わいに驚く人も多いようです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ