ライター : とも

子育てフードライター

「ブッシュ ド ノエル」とは

「ブッシュドノエル」とは、フランス生まれの伝統的なケーキです。ロールケーキを、薪や樹木のように見立てた形が特徴。

表面に塗ったチョコレートやホイップクリームを、フォークでひっかいて樹皮のようにしたり、チョコレートを枝のように挿したりするのがオーソドックスな形です。形やクリームの種類に決まりはなく、お店や家庭によって違いがありますよ。

正式名称や綴りは?

ブッシュドノエルは、フランス語で「bûche de Noël」と書き、発音は「ビュシュ・ド・ノエル」。日本では、ブッシュドノエルの表記と発音で広く知られていますね。

名前の由来

フランス語で、「ビッシュ=薪・木の切り株」、「ノエル=クリスマス」を意味します。直訳すると「クリスマスの薪」。はっきりした時期は分かっていませんが、1800年代頃から、ブッシュドノエルという名前のケーキが作られたとされています。

では、なぜブッシュドノエルはこのような形になり、クリスマスに食べられるようになったのでしょうか?

切り株の形になった由来と歴史

キリストの生誕を祝った説

切り株の形になった由来は諸説あります。ひとつはキリストの生誕を祝い、何日も火を絶やさず暖炉に薪をくべて燃やし続けたことに由来しているという説。

ヨーロッパでは、年の瀬に薪を燃やして厄払いをするという風習があることから、薪をかたどったケーキが作られるようになったとされています。また、キリストの生誕日とされているクリスマスに、ブッシュドノエルが食べられるようになったとも考えられています。

北欧の神事

もうひとつの説は、紀元前からおこなわれていた北欧の神事に由来するもの。北欧では、クリスマスシーズンに「ユール(冬至祭)」と呼ばれる神事がおこなわれていました。大きな丸太を燃やすのが特徴で、この丸太は「ユールログ」と呼ばれていました。

ユールログの灰は、無病息災や五穀豊穣を願う縁起物とされ、大切にされていたそうです。時代が変化し、丸太を燃やす風習はなくなったものの、縁起物である丸太をかたどったケーキが作られ、ブッシュドノエルが定着したといわています。

ブッシュ ド ノエルとロールケーキの違い

ブッシュドノエルとロールケーキは形がよく似ていますよね。どこに違いがあるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、ブッシュドノエルはロールケーキにクリームやチョコレートをデコレーションするので、基本的な作り方や味は同じなんです。

大きな違いがあるとすれば、ローケーキは一年中販売されているのに対し、ブッシュドノエルはクリスマスシーズンしか販売されていない点です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ