ライター : 富澤商店

富澤商店

材料

(野田琺瑯レクタングル浅型S 1台)

下ごしらえ

・水は30〜35℃ほどに温めます。
・材料は全て常温に戻します。
・カットくるみはローストします。
・焼くタイミングに合わせて、オーブンを200℃に予熱します。

作り方

1

折り込みシートはめん棒で15cm×15cmほどの正方形にのばし、ラップで包みます。

2

生地を作ります。ボウルに強力粉と塩を入れてあらかじめ混ぜた所に、砂糖、ドライイーストを加え、ドライイースト目掛けてぬるま湯を流し入れたらゴムベラで混ぜます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

3

ある程度粉が馴染み、粉っぽさが無くなったら台に出して捏ねます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

4

生地がまとまってなめらかになってきたら、バターを加えて更に捏ねます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

5

バターが混ざって生地がなめらかになったら、弾力が出て両手で広げた時に薄く膜がはるようになるまで捏ね、丸め直します。

【作り方】チョコロールちぎりパン

6

油脂(分量外)を薄く塗ったボウルにとじ目を下にして置き、固く絞った濡れ布巾を被せて35℃で40〜50分ほど、約2倍の大きさになるまで発酵させます。※季節で気温や室温が異なるので、発酵時間や温度、発酵具合に気をつけてください。

【作り方】チョコロールちぎりパン

7

2倍ほどの大きさに膨らんだら、粉をつけた指で中心部分をさしてみて、生地が戻ってこなければ発酵完了です。軽く握った手で生地のガスを抜きます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

8

1つに丸め直し、とじ目を下にして台に置き、乾燥しないように固く絞った濡布巾を被せて生地を休ませます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

9

生地を横15cm、縦30cmほどの縦長に伸ばします。

【作り方】チョコロールちぎりパン

10

真ん中にのばしておいたショコラシートをのせます。生地の上半分と下半分を折りたたんで真ん中で合わせ、しっかり指でつまんでとめます。※左右は指で抑えてとめないでおきます。※空気が入らないように気をつけながら折り畳んでください。

【作り方】チョコロールちぎりパン

11

生地を90度回転させ、めん棒で対角線状に押さえて横に伸ばします。

【作り方】チョコロールちぎりパン

12

真ん中から上に向かって押さえ、生地とショコラシートを馴染ませながらのばします。下半分も同様に伸ばします。

【作り方】チョコロールちぎりパン

13

横15cm縦35cmほどの長さにのばしたら、三つ折りにして固く絞った濡布巾を被せ、生地を10分ほど休ませます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

14

生地を90度回転させ、再び11〜14までの行程を繰り返して生地を休ませます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

15

生地を横20cm縦25cmほどにのばし、チョコチップとくるみを散らします。

【作り方】チョコロールちぎりパン

16

手前からくるくると巻きあげ、両手でコロコロと転がして馴染ませます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

17

6つに切り分けたら断面を上にして型に並べ、固く絞った布巾を被せて35℃で30分ほど二次発酵させます。

【作り方】チョコロールちぎりパン

18

生地が型いっぱいに膨らんだら表面に溶いた卵を薄く塗り、アーモンドスライスを散らします。

【作り方】チョコロールちぎりパン

19

200℃に予熱しておいたオーブンで10分焼き、焼き上がったら型から出して網の上などで粗熱を取り完成です。

【作り方】チョコロールちぎりパン

コツ・ポイント

  1. 水分量は湿度や気温などにより変化するため、ベタつく場合は強力粉を少量ずつ足し、パサつく場合は、少量ずつ水分を足して調節してください。
  2. 室温などご自宅の環境により発酵時間が異なるため、ひとまわり大きくなるのを目安に発酵させてくださいね。
  3. 焼き時間は様子を見て調節してください。

よくある質問

・保存期間・保存方法について
すぐに召し上がらない場合は、清潔な容器に入れて保存し、翌日中にはお召し上がりください。
レビュー(0件)
emptystar emptystar emptystar emptystar emptystar -
レビューはまだありません
レビューをする
loading
ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)
5.0
大満足のおいしさ。 定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)
レビューをする
キャンセル
レビューが投稿されました
閉じる
このコメントを削除してもよろしいですか?
「」
削除
キャンセル
コメントが削除されました
閉じる

編集部のおすすめ