ライター : 嘉山ゆりか

管理栄養士 / 健康運動指導士

紹介する食べ物で必ずしも疲労回復するわけではない

この記事では疲労回復に役立つ食べ物をご紹介しますが、特定の食べ物を食べたからといって、すぐに疲労が軽減されるわけではありません。日頃の食生活で、体に必要な栄養素をバランス良く摂ることが、疲労回復につながります。(※1)

タイプ別!疲労の原因をチェック

疲労のタイプ

  1. A:激しい運動による過労
  2. B:睡眠不足による疲労
  3. C:ストレスによる疲労
  4. D:気温差による季節的な疲労
疲れにはいくつかのタイプがあります。Aは肉体疲労に分類され、活性酸素が多量に発生することが原因です。Bの睡眠不足では、自律神経のバランスに乱れがあることも。

Cは仕事や人間関係などでのストレスが溜まることで起こる精神疲労。Dは寒暖差の大きい季節の変わり目や、冷暖房の効いた部屋と外との気温差で疲労を感じるタイプです。

疲れの原因タイプ別に、おすすめの食べ物を見ていきましょう。(※2,3,4,5)

疲労回復に役立つ食べ物

※画像はイメージです

Aタイプは「豚肉・うなぎ・にんにく」など

Aの疲労タイプでは、激しい運動によってエネルギーが大量に消費されている状態。失った分のエネルギーを素早く補給して、身体のダメージを回復させる必要があります。

おすすめの食材は、豚肉やうなぎ、豆腐など。糖質やたんぱく質などがエネルギーに変換される際に必要な、ビタミンB1が豊富に含まれています。さらに、にんにくやねぎ、ニラのようなアリシンが豊富な食べ物と一緒に摂ることでビタミンB1の吸収率がアップしますよ。(※3,6,7,8)

Bタイプは「豆腐、納豆、牛乳」など

睡眠不足が原因で疲れが溜まっているBタイプは、食事から眠りの質を高める工夫をしましょう。睡眠ホルモンの素となるのが、体内では作ることのできないトリプトファンです。主にたんぱく質に多く含まれ、特に豆腐や納豆のような大豆製品、牛乳、かつおなどがおすすめです。

寝付きをよくするためには、寝る直前の食事やアルコール、カフェインが含まれるものは控える方が良いでしょう。(※4)

Cタイプは「トマト、かぼちゃ、パプリカ」など

Cの疲労タイプでは、ストレスが溜まり、疲労の素である活性酸素が体内に増えている状態。そんなときは、抗酸化作用のある食べ物で活性酸素を取り除きましょう。

緑黄色野菜や果物、特に柑橘類には強い抗酸化力があります。そのなかでも、トマトやケール、かぼちゃ、パプリカなどは精神的な緊張を和らげるはたらきがあると注目のGABAも豊富です。(※2,7,9)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ