目次
9. コクと旨味とさっぱりと。Wスープの華やかな味「スープカリーキング」(2007年)
名前こそ似ていますが、ストイックでミニマルな味を追求する「コング」とは対照的に、こちら「SOUP CURRY KING(スープカリーキング)」の味は華やかそのもの。旨み、コク、サッパリを共存させたWスープが掛け値なしにおいしいのです。
ここのスープカレーをいただくと、ラーメン文化華やかな札幌で、スープカレー文化が栄えている理由が腑に落ちます。技巧を重ねたスープを極めていく、その点においてラーメンとスープカレーは同じなのですよね。
札幌市街の中心部、狸小路にも支店があるので、観光時にはそちらを利用するのも良いでしょう。
ここのスープカレーをいただくと、ラーメン文化華やかな札幌で、スープカレー文化が栄えている理由が腑に落ちます。技巧を重ねたスープを極めていく、その点においてラーメンとスープカレーは同じなのですよね。
札幌市街の中心部、狸小路にも支店があるので、観光時にはそちらを利用するのも良いでしょう。
ラム野菜カリー
羊の肉塊に驚愕!しかも風味もやわらかさも最高で素晴らしい。羊好きは絶対頼むべき品です。そしてスープはハッキリとすごい旨味。けれど重くはないんです。その秘密は、お店独自のWスープ。
鶏ガラ、ゲンコツを2日間かけてじっくり煮込み、香味野菜を加えた「コクスープ」と、昆布・煮干し・かつおぶしを贅沢にとった和風一番だしの「旨みスープ」。このふたつを合わせることで、「サッパリ」「コク」「旨み」が共存する、華やかな仕上がりになっているというわけです。
さらに納豆のトッピングもマスト。味や食感がさらに立体的になり、思わず「めっちゃうまい!」と言ってしまいますよ。
鶏ガラ、ゲンコツを2日間かけてじっくり煮込み、香味野菜を加えた「コクスープ」と、昆布・煮干し・かつおぶしを贅沢にとった和風一番だしの「旨みスープ」。このふたつを合わせることで、「サッパリ」「コク」「旨み」が共存する、華やかな仕上がりになっているというわけです。
さらに納豆のトッピングもマスト。味や食感がさらに立体的になり、思わず「めっちゃうまい!」と言ってしまいますよ。
店舗情報

SOUP CURRY KING(スープカリーキング)本店
郵便番号 | 〒062-0933 |
住所 | 北海道札幌市豊平区平岸三条16-1-1 |
定休日 | なし |
営業時間 |
月~金 11:30~15:30(L.O.15:00)、17:30~21:30(L.O.21:00) 土日祝 11:30~21:30(L.O.21:00) ※スープがなくなり次第終了 |
最寄駅 | 地下鉄南北線 南平岸駅 徒歩5分 |
電話番号 | 011-821-0044 |
公式SNS | https://twitter.com/soupcurry_king |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
10. ヒゲを生やしたお客には割引アリ!?「すーぷかりー ひげ男爵」(2007年)
店名のみならず、コンセプトもユニークな「すーぷかりー ひげ男爵」。ヒゲをたくわえた方、もしくはひげをつけている方はカレー100円引きという「ひげ割」が!(ちなみに私のような無精ひげは対象外のよう)
ただおもしろいだけではありません。和のテイストを取り入れた出汁感たっぷりのスープカレーには固定ファンも多数。油断してはならない実力店なのです。
ただおもしろいだけではありません。和のテイストを取り入れた出汁感たっぷりのスープカレーには固定ファンも多数。油断してはならない実力店なのです。
シーフード
ぜひ頼んでいただきたいのが「シーフード」。ライスの上にイカリングフライ、フィッシュフライ、海苔。そう、「ひげ男爵」の顔になっているんですね。
スープ自体は出汁の旨味たっぷりで、油っこさがなくサラリとしたタッチ。食べ進むにつれて味わいが増すタイプですね。たっぷりの削り節がのっているのもポイントです。そしてもちろん、スープカレーの要というべき野菜もしっかりとした味わい。
お好みで仁淀川山椒をプラスすれば、口の中がスースービリビリ。ほかでは味わえない和の刺激も楽しめます。
スープ自体は出汁の旨味たっぷりで、油っこさがなくサラリとしたタッチ。食べ進むにつれて味わいが増すタイプですね。たっぷりの削り節がのっているのもポイントです。そしてもちろん、スープカレーの要というべき野菜もしっかりとした味わい。
お好みで仁淀川山椒をプラスすれば、口の中がスースービリビリ。ほかでは味わえない和の刺激も楽しめます。
店舗情報

すーぷかりー ひげ男爵
郵便番号 | 〒060-0031 |
住所 | 北海道札幌市中央区北一条東2-5-12 ビーンズコート 1F |
定休日 | 不定休 |
営業時間 |
11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) |
最寄駅 | 地下鉄東西線 バスセンター前駅 徒歩5分 |
電話番号 | 011-210-0144 |
公式SNS | https://twitter.com/hige_danshaku |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
スープカレーは、札幌に欠かせないカルチャーに
札幌の街で進化してきたスープカレーの奥深さが、少しでも伝わったなら幸いです。けれども今回ご紹介したのは、氷山のほんの一角。なにせ札幌市内だけで200以上のお店があるのですから!
ご紹介したほか、「木多郎」「らっきょ」「ピカンティ」といった不動の老舗から、「ドミニカ」「奥芝商店」「Samurai.(サムライ)」「GARAKU(ガラク)」「SUAGE(スアゲ)」「ラマイ」など全国区の有名店、さらに「gop(ゴップ)のアナグラ」「トムトムキキル」といった気鋭のお店まで。
さらに歓楽街すすきのへ行けば、ラーメン店のように朝までやっているスープカレー店もあちこちに。スープカレーはもはや、札幌に欠かせないカルチャーの一部なんですよね。
※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
これまでの連載はこちら▼
ご紹介したほか、「木多郎」「らっきょ」「ピカンティ」といった不動の老舗から、「ドミニカ」「奥芝商店」「Samurai.(サムライ)」「GARAKU(ガラク)」「SUAGE(スアゲ)」「ラマイ」など全国区の有名店、さらに「gop(ゴップ)のアナグラ」「トムトムキキル」といった気鋭のお店まで。
さらに歓楽街すすきのへ行けば、ラーメン店のように朝までやっているスープカレー店もあちこちに。スープカレーはもはや、札幌に欠かせないカルチャーの一部なんですよね。
※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
これまでの連載はこちら▼
札幌のおすすめグルメはこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カレー最前線 by松 宏彰(カレー細胞)に関する記事
札幌の人気ランキング