目次
スリランカ
チキン、野菜、玉子が入った「ポレポレ」の看板メニュー。ちなみにこのようなスープカレーがスリランカにあるわけでは決してありません。 あくまでも、札幌で誕生した「スリランカカリ」なのです(マスターいわく「うちは和風スリランカ」)。
油ひかえめ、和風だしがベースのスープにスパイスがじんわり。辛さ30番といっても決して無茶な辛さではありません。
ボリュームたっぷりな鶏もも肉はホロホロになるまで煮込まれています。じゃがいも、にんじんといった野菜のおいしさも北海道ならでは。辛さをリセットしたいタイミングで温玉を投入しましょう。
ビローンと伸びる自家製ヨーグルトも、食後の胃腸を労わってくれます。なんだか、あったかい気分になれますね。
油ひかえめ、和風だしがベースのスープにスパイスがじんわり。辛さ30番といっても決して無茶な辛さではありません。
ボリュームたっぷりな鶏もも肉はホロホロになるまで煮込まれています。じゃがいも、にんじんといった野菜のおいしさも北海道ならでは。辛さをリセットしたいタイミングで温玉を投入しましょう。
ビローンと伸びる自家製ヨーグルトも、食後の胃腸を労わってくれます。なんだか、あったかい気分になれますね。
店舗情報

ポレポレ
郵便番号 | 〒003-0021 |
住所 | 北海道札幌市白石区栄通17丁目1-26 |
定休日 | 水曜・木曜 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
最寄駅 | 市営地下鉄東西線 南郷18丁目駅 徒歩10分 |
電話番号 | 011-851-0086 |
公式SNS | https://www.facebook.com/pages/category/Restaurant/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%AC-575180192590912/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
4. スープカレーカルチャーはここから。元祖にしてパイオニア「マジックスパイス」(1993年)
今や札幌のご当地グルメとして愛されるスープカレー。その元祖といえるのが1993年創業、通称「マジスパ」こと「マジックスパイス」です。
それ以前にも「アジャンタ」や「ポレポレ」など、スープカレーと呼べるお店はいくつかあったものの、実際に「スープカレー」という名前をつけ売り出したのはこのマジスパ。ブームに火がつくなかで、昔からある店もひとつのジャンルに括られた経緯があります。
つまり「マジスパなくしてスープカレーなし」。サイケデリックな世界観で、今も唯一無二の存在感を放っています。
マジスパのスープカレーのルーツは、創業シェフである下村泰山さんがインドネシアの屋台で出会ったソトアヤム(鶏肉スープ)。辛さを抑えていただけば、お茶漬けのごとき癒しに。辛さをブーストすれば、異世界へのトリップ体験に。どっちへ転んでもクセになるおいしさなんです。
それ以前にも「アジャンタ」や「ポレポレ」など、スープカレーと呼べるお店はいくつかあったものの、実際に「スープカレー」という名前をつけ売り出したのはこのマジスパ。ブームに火がつくなかで、昔からある店もひとつのジャンルに括られた経緯があります。
つまり「マジスパなくしてスープカレーなし」。サイケデリックな世界観で、今も唯一無二の存在感を放っています。
マジスパのスープカレーのルーツは、創業シェフである下村泰山さんがインドネシアの屋台で出会ったソトアヤム(鶏肉スープ)。辛さを抑えていただけば、お茶漬けのごとき癒しに。辛さをブーストすれば、異世界へのトリップ体験に。どっちへ転んでもクセになるおいしさなんです。
北恵道
ユニークなメニュー名や辛さ表現も、マジスパの特徴。この「北恵道(ほっけいどう)」は、チキンと道産野菜たっぷりの札幌本店限定メニューです。
元々インドネシアの鶏肉スープがベースなだけに、チキンの旨さは言わずもがな。もちろん道産野菜もうまい。意外にもコーンがスープにマッチして、最高なんです。
この日の辛さは、「摩訶不思議世界への入り口」と説明される「涅槃(ねはん)」を。その上には「極楽」「天空」「虚空」と言う辛さがあるのですが、いろいろ試した挙句、私は「涅槃」に落ち着いています。
いい感じに辛いけれど、いい感じにマジスパならではの “お茶漬け感” も残っているんですよね(辛さの感覚には個人差があります)。
元々インドネシアの鶏肉スープがベースなだけに、チキンの旨さは言わずもがな。もちろん道産野菜もうまい。意外にもコーンがスープにマッチして、最高なんです。
この日の辛さは、「摩訶不思議世界への入り口」と説明される「涅槃(ねはん)」を。その上には「極楽」「天空」「虚空」と言う辛さがあるのですが、いろいろ試した挙句、私は「涅槃」に落ち着いています。
いい感じに辛いけれど、いい感じにマジスパならではの “お茶漬け感” も残っているんですよね(辛さの感覚には個人差があります)。
店舗情報

マジックスパイス 札幌本店
郵便番号 | 〒003-0024 |
住所 | 北海道札幌市白石区本郷通8丁目6-2 |
定休日 | 水曜・木曜 |
営業時間 |
月・火・金 11:00~15:00、17:30~22:00 土・日・祝 11:00~22:00 |
最寄駅 | 市営地下鉄東西線 南郷7丁目駅 徒歩5分 |
電話番号 | 011-864-8800 |
公式SNS | https://www.facebook.com/magicspicesapporo/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/magicspice_official/?hl=ja |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
5. ディープ空間で個性派スープカレーを「ベンベラ・ネットワークカンパニー」(1994年)
札幌市街の中心部、古いビルの奥にある小さなスープカレー店です。そのカオスな雰囲気は独特で、SF映画「ブレードランナー」に出てきてもおかしくないほど。
味の方向性も、ほかのスープカレー店とはだいぶ違っていて、随所にタイ料理のテイストが感じられるんです(創業時とは味がだいぶ変化しているという話も聞きます)。
ディープで、けれどカジュアルで、他店とくっきり異なる個性。札幌市内だけで200軒以上あるスープカレー店のなかでも、独特の存在感を放っています。
なお、スープ売り切れによる早仕舞いもあるので、余裕をもっての訪問をおすすめします。
味の方向性も、ほかのスープカレー店とはだいぶ違っていて、随所にタイ料理のテイストが感じられるんです(創業時とは味がだいぶ変化しているという話も聞きます)。
ディープで、けれどカジュアルで、他店とくっきり異なる個性。札幌市内だけで200軒以上あるスープカレー店のなかでも、独特の存在感を放っています。
なお、スープ売り切れによる早仕舞いもあるので、余裕をもっての訪問をおすすめします。
十勝餃子ベジダブル
北海道の新鮮食材をいただけるスープカレーですが、十勝餃子を具材としていただけるなんてありがたい!
その日によってスープが変わるようですが、この日オーダーしたのは基本の「エピローグ」。トマトの酸味と甘味、そしてナンプラーの旨味が加わって、タイのトムヤムのごとし。さらに、具材に混じってタイの幅広米麺「センヤイ」まで入っているんです。
麺と餃子が入っているので、ライスなしでも満足度は充分です。ちなみに、ライスをつけると半熟卵がのります。辛さ緩和に役立ちますよ。
その日によってスープが変わるようですが、この日オーダーしたのは基本の「エピローグ」。トマトの酸味と甘味、そしてナンプラーの旨味が加わって、タイのトムヤムのごとし。さらに、具材に混じってタイの幅広米麺「センヤイ」まで入っているんです。
麺と餃子が入っているので、ライスなしでも満足度は充分です。ちなみに、ライスをつけると半熟卵がのります。辛さ緩和に役立ちますよ。
店舗情報

Bem Bera network company(ベンベラ・ネットワークカンパニー)
郵便番号 | 〒060-0062 |
住所 | 北海道札幌市中央区南二条西7丁目 エムズスペース 1F |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
11:30~15:00 17:30~20:30(L.O.20:00) ※スープ売り切れ次第終了 |
最寄駅 |
札幌市営地下鉄 東西線西11丁目駅 徒歩約5分 札幌市営地下鉄南北線・東西線 大通駅 徒歩約7分 |
電話番号 | 011-231-5213 |
公式SNS | https://twitter.com/bemberanetwork |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
6. 納豆×スープカレーを発見した個性派レジェンド「村上カレー店プルプル」(1995年)
今日の札幌スープカレーの特徴である、“メイン具材を選び、辛さを数字で選び、ライスの量を選び、トッピングを選ぶスタイル” を最初に始めたのは、1984年創業の「スリランカ狂我国」だと言われています。もちろん当時は「スープカレー」という言葉もなく「スリランカカリ」として提供されていたのですが。
今はなき「スリランカ狂我国」から暖簾分けをされ、今もそのスピリットを継承しているのが「村上カレー店 PULU2(プルプル)」。スリランカカリを継承しつつも、レゲエ好き店主の好みで全面的にラスタ&ジャマイカに。
そして、実はこのお店、札幌では納豆カレーの元祖とも言われているんです。今やスープカレー店の定番トッピングに並ぶ納豆ですが、最初はここの名物だったんですね。
この店の味を受け継いだ「カレー魂 デストロイヤー」も大人気で、「スリランカ狂我国」からの系譜はまだまだ続くのです。
今はなき「スリランカ狂我国」から暖簾分けをされ、今もそのスピリットを継承しているのが「村上カレー店 PULU2(プルプル)」。スリランカカリを継承しつつも、レゲエ好き店主の好みで全面的にラスタ&ジャマイカに。
そして、実はこのお店、札幌では納豆カレーの元祖とも言われているんです。今やスープカレー店の定番トッピングに並ぶ納豆ですが、最初はここの名物だったんですね。
この店の味を受け継いだ「カレー魂 デストロイヤー」も大人気で、「スリランカ狂我国」からの系譜はまだまだ続くのです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カレー最前線 by松 宏彰(カレー細胞)に関する記事
札幌の人気ランキング