目次
さつま揚げは冷凍保存できる
さつま揚げは魚肉のすり身を成形して揚げた練り製品の一種です。加熱処理してあるので、冷凍保存できます。冷凍すると、長期保存ができるのはもちろんのこと、あともうひと品ほしいときのお助け食材になりますよ。
さつま揚げの冷凍方法
冷凍保存期間:1ヶ月
1ヶ月を目安になるべく早く食べましょう。煮物やおでんなどには、凍ったまま調理できるので便利ですよ。さつま揚げからだしが出て、おいしく仕上がります。自然解凍し、さっと火にあぶって食べたり、フライパンで焼いたり、使い勝手のよい食材です。
1ヶ月を目安になるべく早く食べましょう。煮物やおでんなどには、凍ったまま調理できるので便利ですよ。さつま揚げからだしが出て、おいしく仕上がります。自然解凍し、さっと火にあぶって食べたり、フライパンで焼いたり、使い勝手のよい食材です。
1. 油抜きをする
さつま揚げの両面にお湯をかけ、油抜きをします。
2. 水分を拭き取る
キッチンペーパーでしっかりさつま揚げの水分を拭き取ります。
3. ラップで包む
さつま揚げをひとつずつラップで空気が入らないように包みます。
4. 保存袋に入れる
ジッパー付きの保存袋になるべく空気を抜いて入れ、冷凍します。