ふっくらつややか。ご飯を電子レンジで炊く方法&おすすめの容器 ふっくらご飯は、電子レンジでも炊けます!今回は、誰でも簡単にできるご飯の炊き方と、電子レンジで炊く際のおすすめの容器をご紹介。引っ越したばかりで炊飯器がまだない方には、必見の情報が詰まっていますよ◎ 電子レンジでご飯を炊く方法 材料(1合分) ・お米 1合 ・ぬるま湯 220cc ・酒 小さじ1/2杯 用意するもの ・耐熱ボウル ・ラップ 炊き方 1. お米を研ぎます。(水:分量外) 2. 大きめのボウルに研いだお米とぬるま湯を入れ、そのまま30分浸水しましょう。浸水が終わったら、酒を加えます。 3. 両端にすこし隙間ができるようにボウルにラップをし、500Wの電子レンジで5分加熱します。吹きこぼれてしまう可能性があるので、ボコボコと沸騰したら止めてください。 4. 加熱が終わったら取り出し、しゃもじなどで全体をざっくりと混ぜます。再び隙間ができるようにラップをして、次は200Wの電子レンジで5分加熱しましょう。※まだ固いようなら、追加で3分ほど加熱してください。 5. 加熱後、上から隙間ができないようにラップをして、そのまま10分蒸らしたら完成です。 コツ・ポイント 1. 水はすこし多めで 電子レンジでご飯を炊く場合は、炊飯器で炊くときよりもすこし多めに水を入れましょう。 2. 浸水はぬるま湯でおこなう 冷水ではなくすこし温かいお湯で浸水をおこなうことで、お米がしっかりと水分を吸収し、ふっくらと仕上がります。 3. 料理酒を加える 料理酒を加えて炊けば、つややかで甘みのある仕上がりになりますよ。 電子レンジご飯に失敗したときの対処法 電子レンジのクセを知る前に炊飯にチャレンジすると、失敗してしまうときもあります。その場合、どうやって対処すればいいのでしょうか。 おすすめは、雑炊にすることです。 たっぷりのだし汁を使って作る雑炊なら、たとえご飯に芯が残っていても、逆にやわらかくなってしまっても、上手にごまかすことができますよ。 ダイソーの商品が画期的! Photo by macaroni 100円ショップの代表格である「ダイソー」には、実はとっても便利な商品があるんです!それがこちらの、「ご飯一合炊き」。お米と水を入れて電子レンジで加熱するだけなので、ひとり暮らしの方にもおすすめですよ。 詳しく知りたい方は、下記記事をチェックしてみましょう♪ 関連記事 trend 炊飯器いらず!ダイソー「ご飯一合炊き」ならホカホカ一人分が思いのまま♩ お米を電子レンジでチンするだけで炊き立てご飯の出来上がり!そんな便利な商品が100円で手に入るって知っていましたか?今回は炊飯器いらずなダイソーの便利グッズ「ご飯一合炊き」についてご紹介します。基本の使い方や上手に使うコツをご覧ください。 ほかにも!レンジでご飯が炊ける容器3選 1. 備長炭入り本格派「ちびくろちゃん 2合炊き」 出典:item.rakuten.co.jp 電子レンジ炊飯の容器として人気の高い「ちびくろちゃん」。こちらは、2合炊きまで可能な商品です。このサイズなら、ふたり暮らしの方まで使えそうですね。本体に備長炭が含まれており、ふっくらとおいしく仕上がりますよ! 【仕様】 ■サイズ:約140×173×136mm ■容量:約1.2L ■重量:約245g ■材質:[本体・上フタ・中フタ] 耐熱ポリプロピレン(備長炭粉末配合)、[計量カップ] ポリプロピレン、[飯ベラ] ポリプロピレン(備長炭粉末配合) ■楽天価格:1,320円(税込) 【楽天市場】購入はこちら 2. お弁当用に重宝する「ご飯メーカー」 出典:item.rakuten.co.jp お弁当用に少量だけご飯を炊くことができる、こちらの商品。少なくても1合炊きという商品が多いなか、とくにひとり暮らしの方には重宝しそうですよね!もちろん1合でも炊けますので、シーンに合わせて使いましょう。 【仕様】 ■サイズ:155×140×128mm ■容量:640ml ■材質:[外蓋、中蓋、スノコ、しゃもじ] ポリプロピレン、[止め具] ABS樹脂 ■楽天価格:777円(税込) 【楽天市場】購入はこちら 3. ガスコンロにも使える「おもてなし和食 炊飯土鍋」 この記事を報告する