
ライター : BBC
ツイッターやインスタグラム、クックパッドやテレビなど、メディアで話題になっているトレンドグルメを主に紹介しています。好きなことは、ネットサーフィン、ビール、コンビニ巡り、時…もっとみる
電子レンジでご飯を炊く方法
材料(1合分)
・お米 1合
・ぬるま湯 220cc
・酒 小さじ1/2杯
・ぬるま湯 220cc
・酒 小さじ1/2杯
用意するもの
・耐熱ボウル
・ラップ
炊き方
1. お米を研ぎます。(水:分量外)
2. 大きめのボウルに研いだお米とぬるま湯を入れ、そのまま30分浸水しましょう。浸水が終わったら、酒を加えます。
3. 両端にすこし隙間ができるようにボウルにラップをし、500Wの電子レンジで5分加熱します。吹きこぼれてしまう可能性があるので、ボコボコと沸騰したら止めてください。
4. 加熱が終わったら取り出し、しゃもじなどで全体をざっくりと混ぜます。再び隙間ができるようにラップをして、次は200Wの電子レンジで5分加熱しましょう。※まだ固いようなら、追加で3分ほど加熱してください。
5. 加熱後、上から隙間ができないようにラップをして、そのまま10分蒸らしたら完成です。
コツ・ポイント
1. 水はすこし多めで
電子レンジでご飯を炊く場合は、炊飯器で炊くときよりもすこし多めに水を入れましょう。
2. 浸水はぬるま湯でおこなう
冷水ではなくすこし温かいお湯で浸水をおこなうことで、お米がしっかりと水分を吸収し、ふっくらと仕上がります。
3. 料理酒を加える
料理酒を加えて炊けば、つややかで甘みのある仕上がりになりますよ。
電子レンジご飯に失敗したときの対処法
電子レンジのクセを知る前に炊飯にチャレンジすると、失敗してしまうときもあります。その場合、どうやって対処すればいいのでしょうか。
おすすめは、雑炊にすることです。
たっぷりのだし汁を使って作る雑炊なら、たとえご飯に芯が残っていても、逆にやわらかくなってしまっても、上手にごまかすことができますよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS