ライター : makiba

甘酸っぱくてやさしい「はちみつレモン」

風邪を引いたとき、なんだか眠れないとき、ホッと温まるはちみつレモン。あなたも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。はちみつのやさしい甘さと、レモンのきゅんとした酸っぱさは、ひと口飲むだけで落ち着きますよね。 今回は、そんなはちみつレモンの効果効能についてまとめてみました。

【健康】はちみつレモンの効果効能

疲労回復効果

レモンをはじめとする柑橘類などに含まれる「クエン酸」は、体内でエネルギー代謝をおこなう「クエン酸回路(クエン酸サイクル)」という仕組みの中心的成分。クエン酸を摂取するとクエン酸回路の働きが促進され、疲労回復がスムーズになります。 また、はちみつに含まれる単糖類は吸収が早く、比較的素早くエネルギーに変換されるため、その点においてもすみやかな疲労回復につながるといえるでしょう。

便秘対策

はちみつには、「グルコン酸」という物質が豊富に含まれています。このグルコン酸、腸内のビフィズス菌を増加させる作用があるんです。また、悪玉菌の増加を抑える働きがあることも分かっています。(※1)腸内環境が整うことは、便秘対策につながりますね。

リラックス効果

柑橘類にも多く含まれる香り成分「リモネン」は、脳のα波を発生させる作用が期待されています。α波はリラックス状態のときに脳から出るので、リモネンの作用はリラックス効果につながるのです。(※2)

【美容】はちみつレモンの効果効能

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ