ライター : 西田 真夕

栄養士

ちらし寿司のカロリーや糖質量は?

ちらし寿司1人前のカロリーと糖質量

重量カロリー糖質量
ちらし寿司1人前/約450g
(うち寿司飯は約260g)
718kcal91.7g
(※1)

ほかの食品と比べると

カロリー糖質量
ちらし寿司160kcal20.4g
にぎり寿司151kcal21.6g
海鮮丼158kcal20.0g
助六寿司156kcal22.7g
(※1,2,3,4)
海鮮や酢飯を使った料理は、ほかにもあります。100gあたりで比べてみましょう。

それぞれエネルギー量と糖質量に大きな差はないものの、ちらし寿司はややエネルギー量が高くなります。ご飯を多く使う助六寿司は、糖質量が多くなりますよ。(※1,2,3,4)

ちらし寿司に含まれる栄養素は?

栄養

  1. エネルギー源になる「糖質」
  2. 筋肉を作る「たんぱく質」
  3. 整腸作用がある「食物繊維」
  4. 丈夫な骨をつくる「ビタミンD」

エネルギー源になる「糖質」

ちらし寿司には、100gあたり20.4gの糖質が含まれています。

三大栄養素のひとつである炭水化物のうち、食物繊維を除いた部分を糖質と呼びます。体の中で分解され、エネルギーをつくり出す成分です。エネルギーとして使われない分は脂肪として蓄積されてしまうため、摂取する量には注意が必要です。

ちらし寿司には酢飯が使われます。ご飯と砂糖を組み合わせるため糖質量が多くなるのが特徴です。(※1,5)

筋肉を作る「たんぱく質」

ちらし寿司には、100gあたり9.6gのたんぱく質が含まれています。

たんぱく質はエネルギーをつくり出す栄養素のひとつで、筋肉や皮膚、髪の毛などをつくり出します。食品では、豆や卵、肉、魚などに多く含まれています。

ちらし寿司の具材に鮭やほかの魚介類を取り入れると、たんぱく質量がアップしますよ。(※1,6)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ