投稿して生産者さんを応援!国産食材でつくる「シーフードグラタン」
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で行き先を失ってしまった「国産食材」を食べて生産者さんを応援しよう!と立ち上がったこの「#元気いただきますプロジェクト」。macaroniでは、3種の魚介を使った「シーフードグラタン」を作ってこのプロジェクトに参加。投稿キャンペーンも開催中です!

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
#元気いただきますプロジェクトとは?
そこで立ち上がったのが、国産食材をみんなでおいしく食べて、生産者さんを応援しよう!という農林水産省の「#元気いただきますプロジェクト」。macaroniでは、このプロジェクトをさらに盛り上げるべく、「instagram投稿キャンペーン」を開催することになりました!
とはいえ、まずは自分たちから……ということで、私たちも「#元気いただきますプロジェクト」に参加!たっぷりの国産魚介をつかった「シーフードグラタン」のレシピをご紹介します。
下ごしらえ
・車海老は頭のつけ根をもって切り離します。背ワタも頭について来るので一緒に抜き取ります。殻と脚をむいて塩水で洗い水気をふきとります。
・塩水を入れたボウルでむきかきをふり洗いし、キッチンペーパーで優しく水気を拭き取ります。
・玉ねぎは薄切りにします。
・マカロニは塩を加えた熱湯で袋の表記時間ゆでます。
作り方
1
フライパンにバターを入れて中火で熱し、車海老、ベビーホタテ、むきかきを入れて塩、白こしょうをふります。両面をさっと焼いて白ワインを加え、アルコールを飛ばして具材を取り出します。
2
①のフライパンにバターを加えて、玉ねぎを入れて炒めます。しんなりしてきたら小麦粉を加えて粉気がなくなるまで炒めます。
3
牛乳を少しずつ加えてダマにならないように混ぜます。コンソメを加えてとろみがつくまで弱火で煮詰めます。
4
火を止めてマカロニを加えて混ぜ合わせて耐熱容器に移します。
5
①の具材、とろけるチーズ、パン粉をのせて200℃のトースターで5〜10分ほど加熱します。パセリをふって完成です!
コツ・ポイント
・かき、車海老、ベビーホタテは加熱し過ぎると縮んだり、食感が悪くなります。バターで表面をサッと炒めて取り出し、再度グラタンの上にのせて焼き上げるのがポイントです。
投稿キャンペーンについて
キャンペーン参加方法は、とっても簡単!今お住まいの地域や、出身地域の食材をおいしく食べて、生産者さんへの応援メッセージと指定のハッシュタグとともに、instagramに投稿してください。
<参加方法>
指定のハッシュタグ「#元気いただきます」「#元気いただきます○○(○○に地域名)」の2つをつけて投稿するだけ。
※地域名:北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州沖縄。
例えば北海道なら「#元気いただきます北海道」、四国なら「#元気いただきます四国」。
<投稿期間>
2020年12月31日まで
※投稿いただいた内容は、#元気いただきますプロジェクトの公式サイトや公式instagramアカウントで紹介させていただく場合がございます。
macaroni主催の「地域応援」投稿キャンペーンは終了いたしましたが、#元気いただきますプロジェクトは引き続き実施中です。ぜひ「#元気いただきます」をつけて投稿してください!
キャンペーン参加者の投稿を一部ご紹介!
東北エリア:宮城県産伊達そばを使った「豚しゃぶとたっぷり薬味のピリ辛つけ蕎麦」
中部エリア:新潟県産塩引鮭を使った「秋鮭とはらこ醤油漬けのアボカドクリームパスタ」
近畿エリア:兵庫県産神戸牛を使った「ビーフシチュー」
投稿して、生産者にエールを送ろう!
特集
FEATURE CONTENTS