
ライター : macaroni 編集部
macaroni編集部のアカウントです。編集部が厳選するおすすめ商品・飲食店情報、トレンド予想や有識者へのインタビュー、暮らしに役立つ情報をご紹介します。
1. 絶大な人気の王者「らぁ麺やまぐち」
2013年のオープン以来、高田馬場エリアの超人気店として君臨し続ける名店。ミシュランガイド東京においても、2015年から6年連続でビブグルマンとして掲載されているんです。極上の鷄系ラーメンがマニアの心を鷲掴みにしています。
鶏そば
おすすめは、鶏100%のスープが絶品な王道「鶏そば」。ひと口食べると、3種の地鶏から抽出した鶏の旨味、醤油のコクがふわっと広がります。それでいてキレが良く、あっさりとしたあと味。さすがの貫禄を感じることができます。
JR高田馬場駅から少し歩きますが、わざわざ訪れる価値のある一軒です。
JR高田馬場駅から少し歩きますが、わざわざ訪れる価値のある一軒です。
店舗情報

らぁ麺やまぐち
郵便番号 | 〒169-0051 |
住所 | 東京都新宿区西早稲田3-13-4 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は営業、翌日休業) |
営業時間 |
火曜~金曜 11:30~15:00 17:30~21:00 土曜・日曜・祝日 11:30~21:00 ※各日売り切れにより早仕舞いあり |
最寄駅 |
JR・東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩10分 東京メトロ副都市線 西早稲田駅 徒歩5分 |
電話番号 | 050-3313-1481 |
2. 自家製麺を味わう「つけ麺 麦の香(むぎのか)」
2020年7月オープン、先ほど紹介した「らぁ麺やまぐち」の姉妹店で、店舗があるのは「やまぐち 」の道路向かい。オリジナル麺「麦の香(むぎのか)」にフューチャーしたつけ麺専門店として注目を集めています。
外観は以前あったカレー店のままで見つけにくいため、立て看板を目印に訪れましょう。カウンターではなく全席テーブルなので、ゆったりと楽しむことができますよ。
外観は以前あったカレー店のままで見つけにくいため、立て看板を目印に訪れましょう。カウンターではなく全席テーブルなので、ゆったりと楽しむことができますよ。
つけ麺(並)
初訪問なら、定番の「つけ麺」がおすすめです。かん水を使わず小麦100%で仕上げられた麺はもっちりツルツルしており、喉越しも抜群!動物&魚介系スープはあっさり甘めで、麺の良さを引き立てるベストな塩梅です。
並サイズでゆであがり480gとボリューム満点なのもうれしいですね。“つけ麺”の素晴らしさを再確認できる一軒です。
並サイズでゆであがり480gとボリューム満点なのもうれしいですね。“つけ麺”の素晴らしさを再確認できる一軒です。
店舗情報

つけ麺 麦の香(むぎのか)
郵便番号 | 〒169-0051 |
住所 | 東京都新宿区西早稲田2-11-13 |
定休日 | 月曜 |
営業時間 | 11:30〜15:00 |
最寄駅 |
JR・東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩10分 東京メトロ副都市線 西早稲田駅 徒歩5分 都電荒川線 面影橋駅 徒歩5分 |
公式SNS | https://twitter.com/tsuke_muginoka |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
3. 上質な一杯を楽しむ「渡なべ」
高田馬場と早稲田の中間あたりに位置する人気店。2002年、ラーメンプロデューサー渡辺 樹庵(じゅあん)氏が自身の店としてオープンさせました。照明を落としたスタイリッシュな店内には、L字カウンターが広がります。
らーめん
おすすめは定番の「らーめん」。自家製中太麺に動物&魚介系を合わせた風味豊かなスープがしっかり絡みます。さらに注目すべきは、インパクト大な極太メンマ!ほかの素材に負けない存在感で、一杯を構成する一員としてしっかり機能しています。
店舗情報

渡なべ
郵便番号 | 〒169-0075 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-1-4 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
最寄駅 |
JR・東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩10分 東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩4分 |
電話番号 | 03-3209-5615 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。