
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
かぼちゃの甘味がクセになる♪ ほうとう鍋の基本レシピ(調理時間:20分)
ほうとうと呼ばれる小麦粉を練った太目の麺を、野菜と一緒に味噌仕立てのだしで煮込んだ「ほうとう鍋」は、山梨のソウルフード。かぼちゃを具材に入れるのが特徴で、地元の甲州味噌の塩気とかぼちゃの甘味が、深い味わいを作り出します。山梨の郷土料理として、お土産でも有名! お家でぜひお試しください。
材料(2人分)
・ほうとう(乾麺)……2人分
・豚小間肉……100g
・かぼちゃ……80g
・大根……5cm
・にんじん……1/4本
・白菜……2枚
・ごぼう(ささがき)……10cm
・えりんぎ……1本
・干しシイタケ……1枚
・長ネギ……10cm
・ちくわ……1本
・酒……大さじ1杯
【鍋だし】
a. だし……800cc(水:800ccに和風だし:大さじ1杯を溶かしてもOK)
a. めんつゆ……大さじ2杯
a. 味噌……大さじ2杯
作り方
1. 材料の下ごしらえをする
材料は豚肉も野菜も食べやすい大きさに切ります。ごぼうはささがきにして、水にさらしてくださいね。干しシイタケの戻し汁は、捨てずにだしに加えましょう。かぼちゃ以外の具材はお好みで!
2. だしを煮立たせる
鍋にだしを入れて煮立たせます。
3. 豚肉をゆでる
煮立っただしに豚肉を入れて色が変わるまでゆで、アクをしっかり取り除きます。
4. 野菜を煮込む
長ネギとちくわ以外の具材をすべてだしに加えます。最後に酒を回しかけたら、フタをして5分ほど煮込みます。
特集
FEATURE CONTENTS