目次
サクサク、ぷりっぷり!えびの天ぷら(調理時間:20分)
和食の大定番「えびの天ぷら」を上手に作る方法をご紹介します。えびは丸まりすぎないように下ごしらえをし、サクサクとした歯ごたえになるように衣はベチャッとさせないなど、いくつかポイントを押さえれば誰でもおいしい天ぷらが作れますよ。
材料(2〜3人分)
・えび……5尾
・小麦粉……大さじ1杯
・揚げ油……適量
・小麦粉……大さじ1杯
・揚げ油……適量
衣
・溶き卵……1/2個
・冷水(または炭酸水)……1/2カップ
・小麦粉……50g
・冷水(または炭酸水)……1/2カップ
・小麦粉……50g
コツ・ポイント
えびのしっぽには、汚れた水分がたまっています。しっぽの先・剣先を切り落としておくと油はねが防げますよ。揚げ油は、180度を目安にすると衣がサクッ、中はプリッとした食感のよいえびの天ぷらになります。
作り方
1. えびの下ごしらえをする
えびは、分量外の片栗粉を軽くまぶし冷水で洗って汚れを落とします。背の真ん中あたりに竹串やつまようじを刺し背ワタを取り除きましょう。
しっぽの先(剣先)をカットして汚れた水分をかきだします。こうしておくと揚げる際に油はねしにくくなりますよ。
しっぽの殻以外をすべてむき、腹側に数か所切り込みを入れておきましょう。これで、天ぷらにした際に丸まりすぎずまっすぐにのびた形を維持できます。えびを伸ばしてまっすぐになればOKです。ひっかかりがあれば、筋を切っておきましょう。
2. えびに小麦粉をまぶす
えび全体に薄く小麦粉をまぶします。この小麦粉が衣との接着剤のような役割となり、衣をはがれにくくします。
天ぷらの人気ランキング