ライター : 佐々木 梓

管理栄養士

手羽トロの塩焼きレシピ

Photo by ちず

「手羽トロ」とは、「手羽元」の骨をはずした肉の部分を言います。手羽先と比べると脂身が少なくあっさりとしていて、弾力のある食感が特徴です。シンプルに塩焼きにするレシピをご紹介します。簡単ですが、焼くときのポイントをおさえるとよりジューシーにおいしく仕上がりますよ。

材料(2人分)

Photo by ちず

・手羽トロ……200g ・食塩……適量

作り方

1. 手羽トロを皮がある面から焼く

Photo by ちず

フライパンで手羽トロを焼きます。 まずは皮の部分を下にして焼き始めましょう。皮から脂が溶け出てくるので、油を使わなくてもフライパンにくっつきません。中火で加熱し、焼き色を付けていきます。

2. 両面焼き、中まで火を通す

Photo by ちず

焼き色がついたらひっくり返して焼きます。両面に焼き色が付いたら蓋をし、弱火で中まで火を通します。

3. 手羽トロの塩焼きが完成♪

Photo by ちず

最後に塩をふって、器に盛りつけたらできあがりです。お好みでこしょうをふりかけたり、レモンを絞ってもおいしいですよ。

作るときのコツ

皮の面を下にして焼き始めれば脂が溶け出てきます。余分な油を使わず作ることができますよ。高温で加熱しすぎると固くなってしまうので、焼き色を付けたら弱火でじっくり火を通しましょう。

編集部のおすすめ