目次
10. 彩り野菜とぶりマリネのオイル煮
ぶりの旨味がしみたオリーブオイルを絡めて、野菜がたっぷり食べられるひと品。
トマトやブロッコリーなどの緑黄色野菜には、油と一緒にとると吸収されやすい脂溶性ビタミンが豊富に含まれています。(※14)
栄養豊富なぶりのアレンジメニューを楽しもう!
脂がのったぶりには、その良質な脂の成分だけでなく、たんぱく質、ビタミンなどさまざまな栄養が豊富に含まれています。
特にビタミンB群が豊富なことから、一緒に食べる食材の栄養を効率よくエネルギーとして生み出してくれる働きも。
ぶりのメニューというと照り焼きやぶり大根がおなじみですが、実は和風にも洋風にもアレンジ可能な食材。ぜひぶりのアレンジレシピを試してみてくださいね!
【参考文献】
※15 新ビジュアル食品成分表 新訂第二版 大修館書店
(2019/11/11参照)
【文】管理栄養士/佐々木梓
医療機関の管理栄養士として、乳幼児から高齢者まで幅広い対象者に向けた食事カウンセリング、健康イベント開催、レシピ作成をおこなう。その後妊産婦食アドバイザー等の資格取得、料理教室運営を経験し、現在はフリーランスの管理栄養士として、女性に向けた食や栄養の正しい知識と楽しみかたを伝えている。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
たんぱく質の人気ランキング