目次
擬製豆腐ってどんな料理?
写真を見ただけだと「具だくさんの卵焼き?」と感じる方も多いかもしれない擬製豆腐。豆腐も、しっかり入っていますよ♪ 水気の少ない根菜類と豆腐と卵を使って、蒸し焼きやオーブンで焼き上げる和風デリ的なひと品です。
擬製豆腐の作り方
いつもの卵焼きを擬製豆腐に変えてみてはいかがでしょう?色とりどりで、お弁当にぴったりですよ!今回は、卵焼き用フライパンを使ったレシピをご紹介します。
材料(4人分)
・木綿豆腐……200g
・卵……3個
・たけのこ/にんじん/れんこん……合わせて80g
・枝豆(さや付き)……120g
・塩……ふたつまみ
a. 白だし……30cc
a. 本みりん……大さじ1杯
※木綿豆腐は、あらかじめ水気を切っておきます。
・卵……3個
・たけのこ/にんじん/れんこん……合わせて80g
・枝豆(さや付き)……120g
・塩……ふたつまみ
a. 白だし……30cc
a. 本みりん……大さじ1杯
※木綿豆腐は、あらかじめ水気を切っておきます。
作るときのポイント
野菜の切り方は、お弁当など、小さめに切り分けるときにはみじん切りのほうが切り分けやすいです。作りやすい形で試してみてください。今回の材料に限らず、少しずつ残った水分の少ない根菜を使用するのもおすすめです!
裏返すときには、平たいお皿や写真のようなトレーの裏面を卵焼き用フライパンにかぶせるようにして取り出し、滑らせるようにフライパンに戻すとスムーズですよ。
裏返すときには、平たいお皿や写真のようなトレーの裏面を卵焼き用フライパンにかぶせるようにして取り出し、滑らせるようにフライパンに戻すとスムーズですよ。
作り方
1. 材料を切って炒める
たけのこ・にんじん・れんこんは、それぞれ細切りまたは粗めのみじん切りにします。フライパンに分量外の油小さじ2を中火で熱し、根菜を2〜3分炒め、仕上げにaを入れて味付けをし、器にとって粗熱を取ります。
2. 豆腐を崩して卵と混ぜる
しっかりと水気を切った木綿豆腐を崩し、豆腐のボウルに塩と卵を割り入れましょう。なめらかになるように卵液を作り、粗熱をとった根菜と枝豆を入れ全体に混ぜ合わせます。
- 1
- 2