目次
グレープフルーツの剥き方&切り方
グレープフルーツを食べたいけど皮を剥いたり切ったりするのが面倒……という人もいるのでは?みかんのようにスルスルと皮が剥けるなら、もっと気軽に食べられるのにと感じている人もいるはずです。
グレープフルーツはもちろん果物をおいしく味わうポイントは、なるべく果汁を逃さないこと!ムダな力を入れずに切ることがキレイに仕上がるポイントです。
材料(1個)
・グレープフルーツ……1個
剥き方
1. まず鍋にお湯を沸かします。
2. お湯が沸騰したらグレープフルーツを丸ごと入れてください。
3. 3分ほどくぐらせてからグレープフルーツを取り出します。
4. 次に冷水が入ったボウルにグレープフルーツを入れ5分ほど待てばOKです。
5. あとは冷水からグレープフルーツを取り出し、みかんを剥く感じで剥くと、皮と実がキレイに分かれます。
剥くときのコツ
おいしくて甘いグレープフルーツは、へたが平たく形が横に広がっているものを選ぶことがポイントです。洋梨のように縦長のグレープフルーツは、糖度が低いものが多いといいます。
沸騰したお湯でゆでると皮と実がキレイに分かれるのは、皮と実をつないでいるペクチンという物質が熱湯でほどけていくから。簡単に剥けるようになるうえ、苦みや酸味も減って甘く感じるという嬉しい効果も期待できます。
切り方
1. 皮を剥いたら薄皮も取り除いてください。
2. 果肉と果肉の間の薄皮に沿って包丁を入れ、果肉をそぎ落とせばOKです。
切るときのコツ
薄皮から果肉をはずすとき、外側から中心に向かい包丁を入れていきます。右面も左面も包丁を入れたら、中心から外側に向け刃先を動かすと、簡単に果肉がはずれるようです。
先述したようにムダな力は入れずに、できるだけ果汁を逃さないよう、丁寧に切ることがポイントのひとつ!
フルーツの下処理・切り方に関する記事
フルーツの下処理・切り方の人気ランキング