ライター : migicco

簡単!皮付き半分切り

Photo by migicco

まずはグレープフルーツの基本的な食べ方、「皮付き半分切り」の切り方をご紹介します。小さな頃に、こうしてカットしたグレープフルーツに砂糖をかけて、スプーンで食べた記憶がある方も多いのではないでしょうか。

手順

1. グレープフルーツは皮をよく洗い、ヘタを横にしてまな板に置きます。中央に包丁を入れ、2等分にしましょう。

Photo by migicco

2. 表面に出ている種を爪楊枝で取ってあげると、食べやすくなります。器に乗せて完成です。

Photo by migicco

食べやすいくし切り

Photo by migicco

グレープフルーツの切り方でよく使われるやり方のひとつに「くし切り」がありますね。今回は果肉が食べやすいくし切りのやり方をご紹介します。 切る方向を変えるだけで、身がはがれやすく、食べる人に優しいくし切りが簡単にできますよ。

手順

1. グレープフルーツのヘタを横向きにしてまな板に置き、写真のように包丁を入れてくし形に6等分します。

Photo by migicco

2. 断面はこのようになります。縦にくし切りした時と違い、果肉が露出しているので食べやすいですよ。

Photo by migicco

3. 食べる際に、皮の両端を持って左右に広げるようにすると、ひとつひとつの身が離れ、より食べやすくなりますよ。

Photo by migicco

おしゃれな盛り付けの飾り切り

Photo by migicco

次に、グレープフルーツの皮を器にして、中に果肉を盛る方法をご紹介します。ピックやフォークで刺して食べやすく、見た目も華やかでおもてなしの際のデザートにおすすめ。 難しく見えるかもしれませんが、ゆっくり落ち着いて作業すれば簡単にできますよ。

手順

1. グレープフルーツはヘタとお尻の部分を、果肉が見えるか見えないかのところで写真のように切り落とします。 切り落とした皮は後ほど使うので、捨てずにとっておいてください。

Photo by migicco

2. 皮と果肉の間の白い部分にナイフを入れ、ぐるっと一周します。

Photo by migicco

3. 切れ目に沿って指を差し入れ、ゆっくりと果肉をはがしていきます。

Photo by migicco

4. 全ての果肉をはがし終わりました。このとき皮の底に少し穴があいていても大丈夫。安心して次のステップに進んでください。

Photo by migicco

5. 果肉は種と薄皮を取り除いておきます。

Photo by migicco

6. 4. で果肉を剥がした皮を皿に置き、最初に切り落としたヘタの部分の皮を写真のように底に敷きます。これでグレープフルーツの皮の器が完成しました。

Photo by migicco

7. 皮の器に果肉をバランスより盛り付けて完成です。

Photo by migicco

編集部のおすすめ