ライター : migicco

グレープフルーツの切り方まとめ

Photo by macaroni

グレープフルーツにはさまざまな切り方があります。スプーンですくって食べるなら、半分にカットするだけの切り方(写真3)がイチオシ。グラニュー糖やはちみつをかけて食べる際にぴったりです。

また手で持って食べる切り方は(写真1、2)は、あっという間に完成して食べやすいのが魅力。見た目もかわいいですよ。

果肉だけ使うときの切り方(写真4)やグレープフルーツを器にする切り方(写真5)は、見栄えがよいです。薄皮も外すのでおもてなしやお子さんにうってつけです。
切り方食べ方難易度
手で持って食べやすい切り方むかない
手で持って食べやすい切り方2むかない
果肉だけ使うときの切り方(皮をむく)むくフォーク☆☆
スプーンですくって食べる半分切りむかないスプーン
グレープフルーツを器にする切り方むくフォーク☆☆☆

手で持って食べやすい切り方1

Photo by 稲吉永恵

グレープフルーツをフォークを使わずそのまま食べられる「スマイルカット」。縦に切り込みを入れると、プリッと外れて食べやすいですよ。見た目も美しく手間がかからないので、急な来客の際にぴったりです。

Photo by 稲吉永恵

1. グレープフルーツのヘタを横向きにしてまな板に置き、輪切りにします。

Photo by 稲吉永恵

2. 半分に切ったグレープフルーツを4等分にカットします。

Photo by 稲吉永恵

3.切ったグレープフルーツの実に、皮までカットしないように縦に4〜5箇所切り込みを入れます。ひと切れずつ食べられるサイズに切り込みを入れると食べやすいです。

Photo by 稲吉永恵

4. 皮を持って反らせると、果肉が離れて食べやすいです。

手で持って食べやすい切り方2

Photo by migicco

グレープフルーツの切り方でよく使われる「くし切り」。果肉が食べやすい切り方をご紹介します。切る方向をひと工夫するだけで、果肉がはがれやすくなりますよ。

Photo by migicco

1. グレープフルーツのヘタを横向きにしてまな板に置きます。写真のように包丁を入れて、くし形に6等分します。

Photo by migicco

2. 写真のような断面になります。縦にくし切りしたときと違い、果肉が露出しているので食べやすいですよ。

Photo by migicco

3. 皮の両端を持って左右に広げるようにすると、果肉が離れてより食べやすいです。

果肉だけ使うときの切り方(皮をむく)

Photo by migicco

グレープフルーツの皮は分厚くて、手ではなかなかむきにくいですよね。外皮と薄皮を包丁で一気にむく方法をご紹介します。果肉を崩さずきれいにとり出せるので、お菓子や料理にも活用できますよ

Photo by migicco

1. 上下の両端を切り落とします。

Photo by migicco

2. グレープフルーツの上部に、包丁を入れます。

Photo by migicco

3. りんごの皮をむくように、グレープフルーツを回しながら皮をむきます。薄皮も一緒にむけるように、包丁の角度や深さを調整しましょう

Photo by migicco

4. 皮をむき終わったら、果肉の両側に包丁を入れると果肉がきれいに外れます。できるだけ薄皮ギリギリに包丁を入れると、無駄がありません。

スプーンですくって食べる半分切り

Photo by migicco

グレープフルーツの基本的な食べ方、「皮付き半分切り」の切り方。このようにカットしたグレープフルーツに砂糖をかけて、スプーンで食べた記憶がある方も多いのではないでしょうか。

Photo by migicco

1. グレープフルーツは皮をよく洗い、ヘタを横にしてまな板に置きます。中央に包丁を入れ、2等分にします。

Photo by migicco

2. 表面に出ている種を爪楊枝でとると、より食べやすいです。器にのせて完成です。スプーンですくって食べましょう。

グレープフルーツを器にする切り方

Photo by migicco

グレープフルーツの皮を器にして、果肉を盛る方法をご紹介します。ピックやフォークで刺して食べやすく、見た目も華やかでおもてなしの際のデザートにおすすめ。むずかしく見えるかもしれませんが、ゆっくり落ち着いて作業すれば意外に簡単ですよ。

Photo by migicco

1. グレープフルーツの上下を、果肉が見えるか見えないかのところで切り落とします。切り落とした皮も使うので、捨てずにとっておいてください。

Photo by migicco

2. 皮と果肉の間の白い部分にナイフを入れ、ぐるっと一周します。

Photo by migicco

3. 切れ目に沿って指を差し入れ、ゆっくりと果肉をはがしていきます。

Photo by migicco

4. 果肉をはがし終わると、写真のようになります。このとき皮の底に少し穴があいていても問題ありません。

Photo by migicco

5. 果肉は種と薄皮をとり除いて、ひと口サイズに切ります。

Photo by migicco

6. 4で果肉をはがした皮を皿に置き、最初に切り落としたヘタの部分の皮を写真のように底に敷きます。これでグレープフルーツの皮の器が完成しました。

Photo by migicco

7. 皮の器に果肉を盛り付けて完成です。

切り方ひとつで味わいも変わる!

Photo by migicco

いつものグレープフルーツでも、切り方を変えると味わいが違って感じられるもの。さまざまな切り方でおいしくグレープフルーツを食べてくださいね。

とくに皮で器を作る盛り付け方法は、ぜひマスターしておきましょう。見栄えがよく食べやすいので、ホームパーティーやお弁当のデザートに重宝しますよ。

編集部のおすすめ