ライター : きく

「中華あじ」とは

中華風味の顆粒だし「中華あじ」は、おうちに常備しているという人も多いですよね。これひとつで、お料理の味を中華風に仕上げてくれる便利な調味料です。鶏ガラスープと違うのは、ポークとお野菜のエキス、そしてオイスターソースが入っているので味わいにコクを出ること。 炒め物やスープに混ぜるだけでいいので、使い方も簡単。誰でも簡単に毎日の調理に使うことができますよ。

中華あじで作る主菜レシピ6選

1. 今年の冬はこれ「肉団子と白菜の鍋」

冬の定番メニュー「お鍋」のスープは、中華あじだけでもおいしく作れるんですよ。もやしと白菜、そして合挽き肉の旨味がおいしい肉団子との相性もバッチリ。あっさりとしてコクある味わいに仕上がります。今年の冬のお鍋にどうぞ♪

2. 簡単!旨味が溢れる「麻婆豆腐」

中華あじをベースに味付けした「麻婆豆腐」。中華あじを使うだけで味が整うので、とても簡単。豆板醤やしょうがを使った、深く辛い味わいがごはんにぴったりの本格的な麻婆豆腐です。

3. コチュジャンを使ったエビチリ風「ブラックタイガーの甘辛炒め」

ぷりぷりのブラックタイガーを甘辛味でいただく「ブラックタイガーの甘辛炒め」。中華あじとコチュジャン、ケチャップで作ったソースは食欲そそる甘辛な味わい!ごはんのおかずや、お酒のおつまみにどうぞ。

4. 使う食材は3つだけ「手羽元のオーブン焼き」

手羽元と中華あじ、そしておしょうゆだけで作る「手羽元のオーブン焼き」。中華あじ、おしょうゆで味付けしたら、あとはじっくりオーブンで焼くだけ♪ こっくりとした中華あじのコクとお肉の旨味の組み合わせは、シンプルなのに絶品の味。ビールのお供にどうぞ。

5. お肉にコクが出る「鶏の竜田揚げ」

食材を袋に入れて混ぜ合わせたら、あとは揚げるだけ。簡単で味わい深い「鶏の竜田揚げ」は、ごはんおかずやお弁当おかずにおすすめのメニュー!中華あじを入れるだけで、いつもの竜田揚げの味わいに広がりが感じられますよ。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ