ライター : くまもと たまみ

万能スープの素!ウェイパー

ご家庭でもおなじみ、真っ赤な容器が目印のウェイパーは漢字で「味覇」と書き、中国語で「味の王様」の意味を持つ中華スープの素です。その名の通り、ウェイパーをひとさじ使うだけで家庭の味がプロが作るレストランの味に劇的に変わる万能調味料です。

ウェイパーは豚骨、鶏骨をベースにして野菜エキスやそのほかの旨み調味料が凝縮された優れもの。ペースト状になっているので使いやすく、普段の料理に使う方も多いことでしょう。中華スープだけでなく、さまざまな味のスープに使えます。今回はそんなウェイパーを使ったスープレシピをご紹介します。

味付けウェイパーだけ!中華スープレシピ3選

1. 椎茸と水菜のかきたま中華スープ

鍋に椎茸と水、ウェイパー大さじ1杯を入れて火にかけ、煮立ったら水菜と溶き卵を流し入れるだけの中華スープです。水菜は煮込まなくても余熱だけで十分火が通ります。中華スープといえば、のふわふわ溶き卵は、少しずつ流し入れるのがポイントです。

2. 鶏肉と大根のしょうがたっぷり参鶏湯風スープ

鶏もも肉の旨味が大根にまでたっぷり染みわたった、寒い日に家族で飲みたくなるおすすめのスープ。しょうががたっぷり入っているので、身体がぽかぽか温まりほっとする時間を演出してくれます。

3. レタスの中華スープ

余ってしまいがちなレタスを使った中華スープです。ウェイパーを大さじ1杯入れるだけで生のレタスが苦手なお子さんも野菜をもりもり食べてくれる嬉しいレシピです。レタスの量が少ない時は卵を溶き入れたり、春雨を入れてもおいしく食べられます。

ウェイパーで野菜スープレシピ3選

4. 押し麦de野菜スープ

ヘルシーでその食感がやみつきになる押し麦とじゃがいもやにんじん、いんげん豆などを小さくカットして一緒に煮込んだ栄養満点の野菜スープです。ウェイパーは煮込んでいる間に味を見ながら少しずつ足していくのがポイント。最後にローリエなどを入れれば、また違った風味になります。食欲がない時の栄養補給にいかがでしょう。

5. 味覇(ウェイパー)で作る春雨ちゃんぽん

野菜がたっぷり入った春雨ちゃんぽんのレシピです。簡単においしい中華風スープが作れるのがうれしいですね。野菜をもりもり食べれば、元気になれること間違いなし!お腹いっぱいになれる大満足のひと品です。

編集部のおすすめ