5. 味付けをする
スープが煮立ったら、あらかじめ合わせておいたaの調味料を回しかけます。
最後にうずらの卵を入れて、混ぜ合わせたら弱火にします。
6. とろみをつける
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1杯を同量の水で溶く)を注いでとろみをつけます。
7. 五目あんの完成
とろみがついたら火を止め、五目あんかけの完成です。
パリパリに焼いておいた焼きそば麺に、彩りよく五目あんをかければでき上がり! 練り辛子やお酢を添えて熱々を召し上がれ♪
作るときのコツ
葉物はチンゲン菜や白菜でもOK! シャキシャキ食感が残るように、最後に炒め合わせてくださいね。豚肉だけでなく、シーフードをひとつ加えるだけで味に深みが出ます。
一番のポイントは、麺の焼き方。両面焦げ目がつくまでしっかり焼きつけると、五目あんがよくからんで本格的なお店の味に近づけます。
こちらもおすすめ!中華風焼そばレシピ3選
1. XO醤と彩り野菜の中華焼きそば
高級合わせ調味料のXO醤がアクセントになった焼きそばは、オイスターソースもプラスして濃厚な海鮮の香りと旨みが堪能できます。シンプルな食材の焼きそばも豪華なヒトサラに。パプリカやニラが彩りを加え、食欲をそそります。
2. 四川風焼きそば、麻辣炒麺(マーラーチャオミェン)
四川風焼きそば「麻辣炒麺」は、四川ならではのピリ辛の味付けがくせになります。肉味噌と大盛りのもやしを豆板醤で炒めて、さらに辛味をプラス。花椒の香りが食欲をそそります。肉味噌は作り置きしておくと便利♪
特集
FEATURE CONTENTS