ライター : akiharahetta(有竹亜季)

フードコーディネーター / 野菜ソムリエ/料理人

人気フレーバーのほうじ茶

スタバのほうじ茶ラテに代表されるように、昨シーズンあたりからほうじ茶フレーバーの人気が高まっています。ハーゲンダッツでも期間限定で登場しましたね。ほかにもパフェやシフォンケーキなど、ほうじ茶フレーバーの商品は数えたらきりがないくらいです。 もし、おうちに緑茶が余っているなら、使わない手はありません。ぜひ自家製ほうじ茶を作っておいしく楽しんでみませんか?

ほうじ茶の作り方

材料

Photo by akiharahetta

・緑茶……50~100g

用意する道具

Photo by akiharahetta

・厚手のフライパン ・ザル ・木べら

事前準備のポイント

Photo by akiharahetta

フライパンに油分や汚れが残っていないか確認しましょう。香りと味を損なわないためにも、もし残っていたら、きれいに拭き取ってくださいね。 おいしくいただくためにも香りは大切ですよね!

手順

1. 緑茶をフライパンで温めます

Photo by akiharahetta

フライパンに緑茶を入れ、弱火にかけます。

Photo by akiharahetta

木べらなどを使って、常にかき混ぜてください。全体にムラなく熱がいきわたるようにしましょう。

Photo by akiharahetta

2~3分すると白い湯気がたち、いっきにお茶のよい香りがひろがります。これは茶葉に含まれる余分な水分が蒸発したからです。 ここから「煎る」工程がスタートします。

2. 茶こしで濾して乾燥させます

Photo by akiharahetta

10分ほどかき混ぜながらじっくり加熱したら、火から下ろします。全体が茶色くなりました。ザルでふるって、焦げた茶葉を取り除きましょう。

Photo by akiharahetta

5. バッドなどに広げ、このまま熱を取ります。完全に冷めたら茶筒などに入れて完成です。とは言え、茶筒をお持ちの方はそう多くないと思いますので、密封容器に入れて直射日光の当たらない場所で保存してください。

編集部のおすすめ