ライター : pomipomi

Webライター

目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

【ポケモン】男の子が喜ぶキャラ弁アイデア5選

1. 「意外と簡単!ピカチュウ&モンスターボール弁当」

ポケモン好きのお子様のためにぜひ作っていただきたいのが、ピカチュウとモンスターボールのおにぎり弁当。 薄焼き卵でごはんを包んだピカチュウと、カニカマを貼り付けたモンスターボールは、子供心をくすぐるパーフェクトな組み合わせです。手が込んで見えますが、キャラ弁初心者さんでも意外と挑戦しやすいシンプルなレシピ。

2. 「人気キャラクターが大集結♪ コロコロおにぎり弁当」

ポケモンの人気キャラクター3体が大集結した、ひと口サイズのおにぎり弁当です。ピカチュウ、ミジュマル、ポカブが、彩りのバランスもよく、見事に再現されています。 ご飯の色付けは市販の「デコふり」を使えば難なくクリア。若干細かい作業もありますので、ピンセットと小型のハサミを用意しておくと便利です。

3. 「丸めてギュッ!ピカチュウおいなりさん弁当」

小さめのおにぎりを作って、お揚げさんの中にギュッ。あとは海苔やチーズ、カニカマなどでデコレーションすれば、かわいいポケモンおいなりさんが完成です。 ピカチュウやモンスターボールだけでなく、お子様の好きなほかのキャラクターで作ってももちろんOK。運動会や遠足なら、ひとつずつラップで包んでも食べやすくてよさそうです。

4. 「かっこよさ抜群!レシラム弁当」

神話に登場する伝説のポケモン「レシラム」。その見た目のかっこよさから、子供のみならず、大人にもファンの多い人気のキャラクターです。 薄焼き卵に海苔を貼り付けるだけのとってもシンプルなレシピですが、角度やバランスを図るのがちょっぴりむずかしめ。イラストや画像をよく確認しながら、丁寧に作業しましょう。うずらの卵で作るモンスターボールもマネしたい逸品。

5. 「上級者向け!自作キャラ弁シートでポケモン弁当」

サトシとピカチュウが仲睦まじく微笑み合っているこちらのキャラ弁。オブラートと海苔を使用した「彩色海苔切り」という手法で、自作のキャラ弁シートを作ってからご飯の上にのせています。 手先が器用な方向けの上級者向けレシピですが、一度慣れればアレンジの幅がグンと広がりそうです。興味のある方はぜひ一度試してみましょう。

【妖怪ウォッチ】男の子が喜ぶキャラ弁アイデア7選

6. 「カニカマの赤い部分で♪ ジバニャン弁当」

開いたカニカマにチーズや海苔を貼り付けて、妖怪ウォッチのメインキャラクター・ジバニャンに挑戦。誰が見てもひと目でジバニャンとわかる、リアルな仕上がりです。 意外と苦労するのが、カニカマの赤い部分をはがすところ。竹串や楊枝を使うとスムーズですが、それでもうまくいかない場合は一度熱湯にくぐらせるとよいでしょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ