ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

「キャロブ」ってどんな食材?

キャロブは、東地中海原産のマメ科の植物で、和名を「いなご豆」と言います。主に、さやや果肉を乾燥させたものが食品として使われます。 果肉の中にある種子は約200mgと、大きさや重さがほぼ一定であったため、重さをはかる際の分銅としても使われていたのだとか。宝石の質量を示す単位として用いられる「カラット=200mg」は、ギリシャ語の「keration(=イナゴマメ)」が語源だとされています。

味も風味もチョコレートそっくり

カフェインは含まれませんが、鉄分が強く、現地ではコーヒーやココアの代用品として使われています。また、果肉自体に甘みがあり、味や風味もチョコレートに似ていることから、チョコレートの代用としてキャロブを使ったお菓子も作られているんです。

高い栄養価とカロリーの低さが特徴

キャロブにはカルシウム、鉄分、カリウム、ビタミンA、ビタミンB1などが豊富に含まれます。100gあたりのカロリーは約369kcalと、チョコレートより低いのが特徴。高い栄養価とカロリーの低さが特徴で、日本では健康食品としても用いられています。

キャロブの種類と使い方

パウダータイプ

ITEM

桜井食品 オーガニック キャロブパウダー

内容量:300g×3個

¥1,166 ※2018年12月13日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

キャロブでよく使われるのが、こちらの粉末タイプのものです。粉末タイプは、さやを乾燥させて細かくしたもの。ココアの代わりとしてお菓子作りに用いるのに最適です。溶けにくい場合は少量のお湯に溶かせば、かんたんに使えますよ。

シロップタイプ

ITEM

カナーン 有機キャロブシロップ

内容量:100ml

¥886〜 ※2018年12月13日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

ドリンクに使うなら、溶かすわずらわしさがないシロップタイプもおすすめです。もちろん、お菓子作りにも使うことができます。シロップという名前が付いていますが、お砂糖は一切含まれず、さやを水に浸して煮詰めて作られています。

チップスタイプ

ITEM

無添加キャロブチップス

内容量:100g

¥530〜 ※2018年12月13日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

お菓子作りや、パン作りなど、しっかり混ぜ込むのではなくトッピングに使いたいという方には、こちらのチップスタイプがおすすめです。アイスに飾っていただくのもおいしそうです。もちろん、かんたんに溶かすことができるので、混ぜ込んで使うこともできますよ。

編集部のおすすめ