3. お味噌汁
汁物としてぜひおすすめなのがお味噌汁です!味噌は発酵食品なので、腸内環境を整えることが期待できます。また、具材から溶け出たビタミン類も汁にとけこんでしっかりと摂ることができるのも嬉しいですね。
食べものや飲みものは即効性はあるの?
繰り返しになりますが、食べものや飲みものは薬ではないので、残念ながら「これを食べておけば花粉症が解消される!」とういうものではなく、当然即効性はありません。あくまで、サポートとしてとらえるようにしてください。
おすすめの食べものや飲みものについては、いつも食べたり飲んだりしているものをおきかえるのが上手な活用方法♪ 例えば、いつもスープだったのを味噌汁に変えてみる、緑茶だったのをべにふうき茶にしてみるといったようなイメージです!
花粉症の時に避けた方がよいもの3選
1. 刺激になる辛いもの
香辛料をたくさん使った辛いものは、刺激になって症状を悪化させてしまう可能性があります。花粉症の時期は辛いものは我慢することがおすすめです……。
2. アルコール
アルコールも刺激になり、症状を悪化させてしまう可能性があるもののひとつです。また、花粉症の方はお薬を飲まれていることもあるかと思いますが、アルコールによって薬の効きが弱くなる、あるいは効きすぎることもありますので注意が必要です。
3. 高たんぱく食
たんぱく質は私たちのからだを作る大切な物質で、ストレスにより必要量が高まるとも言われています。しかし、あまりに過剰にとるとそれ自体にアレルギー反応がおこってしまうことも……。
1食につき、魚や肉・卵などの主菜は1皿までにする、プロテインの飲みすぎに注意するなど、摂りすぎないように注意しましょう!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS