ライター : 渡辺 りほ

管理栄養士

花粉症対策における食事でのポイント

※画像はイメージです

ポイント

  1. 腸内環境を整える
  2. ストレス対策に!ビタミンACEを意識する
  3. 食事はバランスよく

腸内環境を整える

腸内環境が乱れると、腸内の免疫細胞のはたらきが過剰になって花粉症につながります。腸内環境を整えるには善玉菌を含む発酵食品や、善玉菌の増殖を助ける食物繊維を摂ることが大切。

実際に、花粉飛散前からビフィズス菌を摂取すると、くしゃみや鼻水などの症状が抑えられることが明らかになっています。(※1,2,3)

ストレス対策に!ビタミンACEを意識する

加齢やストレスによって体内で増える「活性酸素」は、花粉症をはじめとするアレルギー反応の原因のひとつ。アレルギー患者が増える背景には、活性酸素から身体を守る「抗酸化物質」の摂取不足があると考えられています。

花粉症対策としてビタミンA・C・Eなどの抗酸化物質をしっかり摂りましょう。(※4,5,6)

食事はバランスよく

花粉症の症状を悪化させないためには、免疫機能を保つために規則的な生活を送ることが基本です。一日3食、主食・主菜・副菜がそろったバランスのよい食事を摂るようにしましょう。

そのうえで、免疫力の維持に役立つ発酵食品や食物繊維、ビタミンA・C・Eなどの抗酸化物質を摂り入れてくださいね。(※4,5,7)

花粉症の方におすすめの食べ物5選

おすすめの食べ物

  1. ヨーグルト
  2. 緑黄色野菜
  3. 果物
  4. ナッツ類
  5. 青魚

ヨーグルト

花粉症対策として腸内環境を整えたいときは、乳酸菌を含むヨーグルトがおすすめ。花粉による不快感を軽減する機能が認められているヨーグルトもありますよ。

ヨーグルトに善玉菌のエサとなる食物繊維を合わせると、相乗的な作用が期待できます。バナナやきな粉など、食物繊維が豊富な食材を組み合わせましょう。(※1,2,8)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ