
ライター : nyaimoi13
マレーシア在住。おいしいごはんとかわいい猫が大好物。食生活アドバイザーと小笠原流礼法花鬘の伝を取得し、おいしくたのしい毎日を心がけています。
リネンエプロンが人気の理由
リネン素材と聞くと、ちょっぴりおしゃれな印象を持ちますよね。ナチュラルな雰囲気や風合い、ゆったりとして涼しそうな肌触りの虜になる人が多い素材です。エプロン以外にも、キッチンクロスや洋服など身の回りの多くのものに使われている、実用性にも優れた生地と言えます。
この記事では、リネン素材のエプロンに焦点を当て、その魅力と特徴、またリネン素材を扱ったふたつの人気ブランドをご紹介します。
この記事では、リネン素材のエプロンに焦点を当て、その魅力と特徴、またリネン素材を扱ったふたつの人気ブランドをご紹介します。
お手入れが簡単
リネン素材のアイテムと聞くと、普段のお手入れが大変そうと思う人も多いかもしれません。しかし、実は家庭で洗うことができるので一概にお手入れしづらい素材というわけではないんですよ!
シワになりがちな素材ですが、お洗濯のあとは乾きやすく、アイロンをかけることができるので、ご家庭でのお手入れも比較的楽チンな素材です。
丈夫で長持ち
リネンは経年で変化を楽しめる素材。洗うたび、使うたびに美しさや使いやすさ、機能性がアップ。しっかりとした繊維質で、水に濡れると生地の強度が上がると言われています。ゴシゴシこすっても、じゃぶじゃぶ洗っても生地自体が破れず弱くならないので、長く使うことができますよ。
使う季節を選ばない
春や夏には薄い素材、秋や冬には少し厚手のものと分けてエプロンを用意するという人もいるはず。そんな場合こそ、リネン素材のエプロンがおすすめです!1枚で暑い日も寒い日もエプロンでの作業を快適にしてくれます。
その理由は、リネンの繊維のなかに空洞があり、常に空気が含まれる構造だから。暑い夏にはこもった熱を逃し、寒い冬には体温で温まった空気が全身を包み込んでくれる性質があるので、季節を問わずに使えるんですね。
その理由は、リネンの繊維のなかに空洞があり、常に空気が含まれる構造だから。暑い夏にはこもった熱を逃し、寒い冬には体温で温まった空気が全身を包み込んでくれる性質があるので、季節を問わずに使えるんですね。
「フォグリネンワーク(fog linen work)」のエプロン5選
1. リネンデイリーエプロン
ITEM
フォグリネンワーク リネンデイリーエプロン
¥4,620〜
サイズ:W84×L85cm
※2021年3月10日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
身幅が狭く丈が短めで、身につけやすく動きやすいエプロンです。うしろ姿もすっきりと見えますよ。ひとつ持っていれば、家族で使うことができるので重宝します。洗濯後乾きやすいのが嬉しいですよね。
2. クロスエプロン
ITEM
フォグリネンワーク クロスエプロン
¥5,390
サイズ:W100×L82.5cm
※2021年3月10日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
すっぽりとかぶって着られるエプロンです。ゆったりとした作りですが、うしろ部分がクロスしているため、動いても崩れることはありません。横にポケットが付いているので、スマホやハンカチなどを入れてもよいですね。落ち着いたブラックカラーなので、シチュエーション問わず使えますよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。