
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
断捨離してみない?水切りかごを使わないメリット
キッチンがおしゃれになる
カフェ風や北欧風……素敵なキッチンを目指していても、水切りかごがあるだけで生活感が丸出しに。おしゃれなデザインやコンパクトな水切りかごもありますが、やはりあるとないとでは大違いです。思い切って撤去すれば、余計なもののない、洗練されたキッチンが手に入ります。
食器を溜めなくなる
水切りかごがあると、ついつい溜めてしまいがちな食器たち。急なお客様が来た時に、パンパンの水切りかごが見えてしまっては恥ずかしいですよね。水切りかごがないと最初は不便に感じるかもしれませんが、洗った後すぐに片付けるという習慣付けにも繋がります。
作業スペースが広くなる
限られたキッチンスペースの中に、まな板、食材、調味料、たくさんのアイテムたちが並び、料理中窮屈に感じている方は多いはず。水切りかごをなくして作業スペースを広くすれば、夫婦で並んで料理をしたり、子供と一緒に料理をしたり、今までできなかったことに挑戦できるかもしれません♪
水切りかごの掃除の手間がなくなる
コップや食器を乾燥させる水切りかごは、衛生的に保つために定期的な掃除が必要に。特に水受けの部分はすぐにぬめりが出てしまうので、毎日洗ったほうがいいとも言われています。水切りかごがなくなるだけで、面倒な掃除の手間がなくなる。とっても魅力的ではありませんか?
食器を洗ったらすぐに拭くのが理想ですが、1人でこなすのは大変です。そこで、食器をストックできる、水切りかごの代用アイテムをご紹介します。
食器を洗ったらすぐに拭くのが理想ですが、1人でこなすのは大変です。そこで、食器をストックできる、水切りかごの代用アイテムをご紹介します。
水切りかごの代わりになるおしゃれタオル5選
1. ヨーロッパのプロが認める「クラークト キッチンクロス 」
ITEM
クラークト キッチンクロス ドレスデン ストライプ
クラークトのキッチンクロスは、ヨーロッパのホテルやレストランで使われる高品質なキッチンクロスです。リネンとコットンを50%ずつ混合しており、高い吸水性とやわらかな肌触りの両方のメリットがあります。
¥1,080〜 ※2018年03月09日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
どんなキッチンにも馴染むやさしいカラーのキッチンクロスは、ドイツ生まれのブランドKRACHT(クラークト)社のもの。綿とリネンを合わせたクロスは乾きやすく衛生的で、毛羽を残さず食器を研けるのが特徴なんだとか。ホテルやレストランでも使われている納得の使い心地です。
【仕様】
■サイズ:70×50cm
■材質:リネン50%、コットン50%
■カラー:ストライプ、チェックA、チェックB
2. キュートな北欧柄「Kauniste」
Kauniste(カウニステ)は、2008年にヘルシンキで立ち上げられたテキスタイルブランド。北欧のグラフィックデザイナーと布地制作職人によって結成され、ほかにはない印象的なデザインが伝統的な生産技法によって生み出されています。水切りかごの代わりだけでなく、カフェカーテンやほこりよけにもおすすめ。
【仕様】
■サイズ:70×47cm
■材質:麻55%、綿45%
■カラー:ブルー、ピンク
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS