目次
応急処置の方法
乾いた布やティッシュなどで、コーヒーのシミがついてしまった部分を、水分をつまみ取るように拭き取ります。こすったり、布を強く押しつけたりしないように注意してくださいね。次に、生地の裏側にフキンやタオルなどの布を当てて、水で濡らした布で軽くポンポンと叩きます。裏に当てる布は汚れが移ってもいいものにしましょう。
コーヒーのシミは、時間が経つにつれ落とすのが難しくなりますので、なるべく早く応急処置をしておけば、後のシミ抜きがしやすくなりますよ。
シミには種類がある?
シミには水と洗剤で落ちやすい水溶性と、ベンジンやアルコールなどの有機溶剤で落ちやすい油溶性のものと2種類あります。飲み物などの汚れは、主に水溶性です。他にも血液や汗も同様です。マヨネーズやケチャップ、ソース、機械油などの汚れは油溶性のシミになりますので、落とすのが難しくなります。
コーヒーのシミの落とし方【カーペット編】
カーペットにコーヒーをこぼしてしまった場合も、応急処置と同じく、まずは乾いたティッシュやキッチンペーパー、タオルなどでコーヒーおよびコーヒー汚れをつまむように吸い取ります。
次に、食器用中性洗剤を水で薄めたものを布に少量つけて、シミがついた部分に当て、軽くポンポンと叩きます。これを何度も繰り返し、汚れが移らないようになったら、水で濡らした布で、シミがついた部分を叩いて洗剤をふき取ります。最後に乾いた布で水分を吸い取ります。
カーペットの中には洗濯機で洗濯可能なものもありますので、確認するようにしましょう。
注意点
衣類と同じで、出来るだけ早く対応することが必要です。汚れが奥に入り込んでしまうので決して強くこすらないようにしましょう。食器用洗剤はアルカリ性でないことを必ず確認しましょう。
シミを取り終わった後、洗剤をふき取るのが不十分だと、洗剤のシミが残ってしまったり、他の汚れを集めてしまったりするので、必ずしっかりとふき取るようにします。カーペットを触って、ベタベタ感がなくなり毛並みがかたまらずバラバラになるようなら洗剤はしっかり取れています。
コーヒーのシミの落とし方【バッグ編】
布製品の場合は基本的にカーペットと同じです。合皮製品の場合も、汚れが染みこまないようできるだけ早く吸い取るのが大切です。ティッシュなどで軽く押さえたあと、水で濡らして固く絞った布で叩くように汚れを吸い取ります。
革製品は、特に水分に弱いので十分注意しなくてはなりません。シミがついてしまった場合は、布製と同様の作業を行えば、ある程度は取ることができますが早めにクリーニングに出すことをおすすめします。
注意点
バッグは型があるので、箇所によっては拭き取りづらく拭きムラができやすいので注意しましょう。時間が経ってからシミ抜きを行っても、輪ジミになってしまうので、早急な対応が必要ですよ。
特に見落としがちな、ステッチなどの汚れにも注意が必要です。合皮製品で、さっと汚れを拭き取っただけでは、ステッチにしみこんだ汚れは取れませんよ。本革の場合、シミ抜き後にブラッシングなどで毛並みを整え、型くずれなどにも注意してくださいね。
- 1
- 2
ライフハック・裏ワザに関する記事
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。