金額ですが、国産のものは外国産のものに比べて1.5~2倍ほどの金額です。国内では奈良県の高山茶筅が全国の9割を占めていて、こちらで作られた茶筅には伝統証紙が貼られています。職人がひとつひとつ手作りし、産地が明記された質のいいものは長く使うことができますよ。
抹茶に必須!茶筅の正しい使い方を紹介。手入れ方法や選び方も
日本の伝統文化「茶道」。道具をそろえたり作法が難しそうなイメージですが、茶碗と茶筅さえあれば誰でも抹茶を点てることができます。今回は初心者にもおすすめの茶筅や使い方をご紹介!和のスイーツと一緒にほっこり抹茶タイムを楽しんでみてくださいね♪
国産?外国産?
金額ですが、国産のものは外国産のものに比べて1.5~2倍ほどの金額です。国内では奈良県の高山茶筅が全国の9割を占めていて、こちらで作られた茶筅には伝統証紙が貼られています。職人がひとつひとつ手作りし、産地が明記された質のいいものは長く使うことができますよ。
おすすめの茶筅5選
1. 【修竹園】 数穂 70本立茶筅
ITEM
数穂 70本立茶筅【修竹園】
こちらは初心者にぴったりの100本立てで、金額もお手頃なのがうれしいポイントです。お子様のお稽古ごとに使われたりもする茶筅になります。穂数が多いので初めての方でも泡立てやすいですよ。
■サイズ:約11cm
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,144円
2. 竹製 茶筅マドラー 白竹 35-500
ITEM
竹製 茶筅マドラー 白竹 35-500
ちょっぴり茶道からかけ離れたイメージの、マドラータイプの茶筅です。筆のように持ちやすく、泡立てやすいのが特徴で。緑茶を攪拌するなどの普段使いにしてもOKです。
■サイズ:15cm
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,944円
3. Domo 茶筅 100本立
ITEM
Domo 茶筅 100本立
中国で作られたとは思えないほど、コストパフォーマンスが高い茶筅です。ご自宅での練習用や、初心者の方にはこちらの茶筅がおすすめ。穂数が100本なので、きめ細やかな泡が立てられます。
■サイズ:11cm
■重量:75g
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,741円
4. 日本製 黒竹(紫竹)茶筅
ITEM
日本製 黒竹(紫竹)茶筅
表千家の稽古用に使われる黒竹茶筅です。穂数は72本で腰が強めなのでよく泡立ちます。「茶筌直し」と言う丸くカーブした穂先は、カビが生えるのを防ぐ形状をしています。
■サイズ:10.8cm
■材質:竹
■備考:日本製
■価格:2,722円
5. ヤマキイカイ 利休茶筅 L1809
ITEM
ヤマキイカイ 利休茶筅 L1809
こちらは天然の竹を使って作られています。穂数が80本でほどよい硬さなので、初心者の方でも簡単に泡立てられます。もちろん抹茶を点てるのに慣れている方へのプレゼントとしても喜んでもらえる茶筅です。
■サイズ:11cm
■重量:25g
■材質:竹
■備考:中国製
■価格:1,944円