目次
ブランデーケーキの基本レシピ
芳醇な香りが口の中でふわっと広がる贅沢なブランデーケーキ。見た目はシンプルなのですが、ひと口食べるとやみつきになってしまう魅力を持つ大人のスイーツです。お酒好きの人は、仕上げに使うブランデーの分量を増やして、たっぷり染み込ませてもOK!
待ちきれないほどのおいしさですが、1週間ほど寝かせて食べるのがおすすめです。なので少し我慢して召し上がってくださいね。
材料(18cmのパウンド型1台分)
・無塩バター 80g
・グラニュー糖 80g
・卵 2個
・薄力粉 70g
・アーモンドプードル 30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ブランデー 大さじ1
・仕上げ用ブランデー 大さじ3
作り方
1. 下準備をする
卵と無塩バターを室温に戻しておきます。薄力粉とベーキングパウダー、アーモンドプードルは合わせて、ふるいにかけておきましょう。
パウンド型にクッキングシートをしきます。オーブンは、170℃に予熱をしておいてください。
2. バターを柔らかくする
室温に戻しておいた無塩バターをボウルに入れ、ハンドミキサーや泡立て器で柔らかいクリーム状になるまで練り混ぜます。
3. 砂糖を加える
砂糖を加え、さらにハンドミキサーや泡だて器で白っぽく、ふわっとなるまで混ぜ合わせます。
4. 卵を加える
卵を溶き、少量ずつ加えます。分離しやすいので、しっかり混ぜながら少しずつ加えてくださいね。混ぜ合わさったら、ブランデーを加えてさらに混ぜ合わせます。
5. 薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドプードルを加える
ヘラに持ちかえ、【1】でふるっておいた薄力粉とベーキングパウダー、アーモンドプードルを加え、さっくり混ぜます。
粉っぽさがなくなり、つやが出てきたらOKです。
6. パウンド型に生地を流す
クッキングシートをしいておいたパウンド型に生地を流します。焼くと真ん中が高くなるので、両端に生地を多く入れ、真ん中は少なくするのがコツです。
7. 生地を焼く
170℃に予熱しておいたオーブンで35~40分ほど焼きます。10分ほど焼き、生地が流れて表面が平らになるまで少し焼けましょう。焼けてきたら包丁で中央に切れ目を入れてください。これをすると、真ん中が膨らんだきれいなパウンドケーキに焼き上がります。
8. 焼き上がり
竹串をさして、ベタッとした生地が付いてこなければOKです。熱いうちにパウンド型から取り出し、仕上げ用のブランデーをハケで塗って、側面にたっぷりと染み込ませましょう。
粗熱がとれたら、ラップをして保管しましょう。2日以上寝かせたほうがしっとりしておいしくなります♪
盛り付け
1.5cmくらいの厚さに切って、お皿に盛り付けてください。温かいコーヒーと一緒に楽しみましょう。
作るときのコツ
・材料を準備するときに、バターと卵は室温に戻しておきます。バターが固いとクリーム状にならず、卵が冷たいと分離しやすくなります。
やむをえず電子レンジでバターを柔らかくするときは、加熱のしすぎに注意が必要です。溶かしてしまうと、きちんとパウンドケーキが膨らまなくなってしまいます。
・バターと砂糖は、白っぽくふんわりするまでよく混ぜて空気を含ませてください。
・卵を加えるときは、分離しやすいので少しずつ、その都度よく混ぜ合わせましょう。
・小麦粉を加えたら切るように混ぜるのですが、混ぜすぎないようにするのもポイントです。グルテンができてしまい、ぼそっとした固い食感に仕上がってしまいます。
ブランデーケーキのアレンジレシピ3選
1. ホットケーキミックスで作るブランデーケーキ
ホットケーキミックスで作るブランデーケーキです。ラムレーズンとくるみをたっぷり入れて、ちょっとリッチな味わいに。ホットケーキミックスの優しい甘みとお酒の香りが絶妙にマッチして、ついつい食べてしまうひと品です。
- 1
- 2
パウンドケーキに関する記事
パウンドケーキの人気ランキング