目次
抹茶パウンドケーキの基本レシピ
まずは基本の作り方を見てみましょう。ミキサーといった電動器具は必要ありません。パウンドケーキ用の焼き型、泡だて器、ゴムベラなどがあればOK!すべて100均で購入できるので、お菓子作り初心者の方でも手軽に挑戦できますね。
作ったパウンドケーキはふた晩ほど寝かせるとしっとり感がアップするので、作りたてと食べ比べしてみるのもおすすめです。
作ったパウンドケーキはふた晩ほど寝かせるとしっとり感がアップするので、作りたてと食べ比べしてみるのもおすすめです。
材料(18cmパウンド型1本分)
・無塩バター……100g
・砂糖……80g
・卵……2個
・薄力粉……100g
・抹茶パウダー……5g
・ベーキングパウダー……3g
作るときのコツ
オーブンによって焼き上がりに差があるので、40~45分を目安に焼き色を見ながら調整してください。「表面は焼けているのに中が生焼け」という場合は、アルミホイルをかぶせてから焼くと焦げ防止になりますよ。
10分焼いてから切り目を入れるのは、ふっくらと形のキレイなパウンドケーキにするため。このひと手間で仕上がりに大きな差がでるので、プレゼント用に作るときなどはぜひ真似してみてくださいね♪
10分焼いてから切り目を入れるのは、ふっくらと形のキレイなパウンドケーキにするため。このひと手間で仕上がりに大きな差がでるので、プレゼント用に作るときなどはぜひ真似してみてくださいね♪
マーブル柄に仕上げたいとき
きれいなマーブル柄に仕上げたいときは、バターで作った生地と抹茶で作った生地を別で用意しておきましょう。型に入れる際に生地を交互に入れて詰めていき、菜箸などで軽くかき混ぜておけば、お店に並んでいるようなマーブル柄になりますよ♪
作り方
バターは室温に戻し、粉類(薄力粉・抹茶パウダー・ベーキングパウダー)を合わせてふるっておきます。卵を溶き、オーブンは170度に予熱しておきましょう。
ボウルにバターを入れ、やわらかくなるまで練り混ぜます。
少しずつ砂糖を加え、よく混ぜます。
溶いておいた卵を、少しずつ混ぜながら加えていきます。
合わせておいた粉類を加え、ゴムべらで下からすくい上げるように混ぜます。
粉っぽさがなくなったら、パウンドケーキ用の型に生地を流し込み、表面を平らに整えます。
予熱したオーブンで40~45分焼きます。10分経ったら一度取り出し、真ん中に切り目を入れましょう。
40分経ったらオーブンから出して、焼けているか確認します。竹串をさして生地がついてこなければ中まで焼けているので、網にのせて冷やします。ドロッとした生地がついてくる場合は生焼けなので、5分ずつ時間を追加して焼きましょう。
盛り付け
生地が冷めたら、好きな幅に切り分けます。
お皿に盛り付ければ完成です。筆者は100均の和紙折り紙を敷いて、和菓子のように盛り付けました。
パウンドケーキに関する記事
パウンドケーキの人気ランキング