目次
節約したいなら一週間の献立を考えるべし!
給料日前に頭をよぎるのが、節約料理です。節約をしたいのなら、まず一週間の献立を考えるのがおすすめ。その理由は、買い出しを1回で済ませ、衝動買いや無駄買いを避けることにつながるからです。
1回の買い出しで購入した食品とにらめっこしながら、使い切るのも楽しいですよ。冷蔵庫の整理整頓にもなります。節約したいなら、まずは一週間の献立作りからはじめてみましょう!
1回の買い出しで購入した食品とにらめっこしながら、使い切るのも楽しいですよ。冷蔵庫の整理整頓にもなります。節約したいなら、まずは一週間の献立作りからはじめてみましょう!
曜日ごとにテーマを考えるのがポイント
一週間の献立をまとめて考えるのが意外とむずかしい。そんなときは、曜日ごとにテーマを決めるのがおすすめ。和風、洋風、中華風と、曜日ごとにテーマを考えると、献立が立てやすくなります。
毎日の食事にマンネリ感が出ないようにするためにも、曜日ごとに献立のテーマを決めてみましょう。ストレスなく献立を立てられるうえに、統一感が出て、満足度の高い食事になりますよ。献立を考えるストレス軽減にも繋がります。
毎日の食事にマンネリ感が出ないようにするためにも、曜日ごとに献立のテーマを決めてみましょう。ストレスなく献立を立てられるうえに、統一感が出て、満足度の高い食事になりますよ。献立を考えるストレス軽減にも繋がります。
この記事で使うメイン食材
この記事でご紹介するレシピは、お財布にやさしい食材をメインにしています。たとえば肉なら豚こま肉や鶏胸肉、野菜なら小松菜やにんじんにもやし。大豆製品や乾物、さば缶やツナ缶といった缶詰や加工食品も取り入れながら、ファミリーでも食べやすい一週間分の献立をお届けしますね!
【月曜日】節約レシピの人気和食献立
主菜:豆腐ともやしでボリュームUP!もやしメンチ

Photo by macaroni
家計にやさしい豚ひき肉と豆腐、もやしを使う、ボリューム抜群のメンチカツです。下味にみそを入れ、ソースは白すりごまをたっぷり加えるので香り豊か。もちろん、お好みのソースでもOKです。より節約をしたい場合は、使用する揚げ油の量を抑えて、揚げ焼きにしてみてくださいね。
副菜:煮るだけ。小松菜とじゃことにんじんの煮物

Photo by macaroni
小松菜とにんじんと一緒に、冷凍保存しておくと便利なちりめんじゃこをサッと煮る、旨みたっぷりの煮物です。調理工程が多い主菜には、副菜や汁物をなるべく簡単にすることで、調理もよりしやすくなりますよ。
汁物:体温まる。じゃがいもと玉ねぎとわかめのみそ汁

Photo by macaroni
腹持ちもよいじゃがいもに、ストックに便利で使いまわしができる玉ねぎと乾燥わかめを合わせてみそ汁にしましょう。やさしい味わいが、全身に染みわたること間違いなしですよ。冷蔵庫にある野菜を加えたり、卵やとけるチーズを加えてアレンジしたりするのもおすすめ!